足と脚のケア
今あるありのままを受け入れて
笑顔で愉しむ心身を手に入れる
快活へのnavigator
横井こずえ です
主にアラフィフ以降の女性達へ
痛みの予防・改善や
美姿勢へのコンディショニング法と
コアトレーニングを通じて
しなやかな身体の軸を手に入れる
メソッドをお伝えしております🍀
2022年
今年も宜しくお願い致します。
2021年は
母のところへ行く頻度も減ってしまい
ひとりっ子の私にしか
頼ることができない母ですが
コロナ禍で休暇も減り
お一人様で
仕事中心になっている私の事を
気にかけてくれています
母は私の一番の理解者
感謝です✨
元日からスキンストレッチで
母の首コリのケアを。
最近は膝の痛みは
なくなってきたものの
外反母趾で足のアーチも崩れ
腰椎すべり症もあります
母と同世代の
高齢者のグループレッスンでは
最初に片足立ちで
バランスチェックをするのですが
外反母趾でアーチが下がって
しまい足指が使えず
膝痛になっている方も多いので
年始最初のレッスンでは
『足ゆび使えてる?』
と シューズを脱いで
足裏を押したり
足指を動かしたりから
スタート!!
事前に
『青竹踏みを5分間踏む』
はルーティンになっています☺️
ここからは皆さん
一緒にやってみてください!!
先に片足バランスで
重心チェックをしてから‥
・土踏まずを指で押しながら
足指をグーパー10回くらい
・立って足指全部をそらせて
・親指だけ下ろして
・他4本の指を上げ下げ〜!
足指や足裏がつったりせずに
できましたか??
なかなか動かない!って
方も多かったと思います。
そして
片足バランスチェックして
みると‥
ケアする前と比べて
バランスがとりやすく
なっていると思います。
特に大切なのは
『親指』で、スポーツでも
素早く動く動作では親指の使い方で
体幹が安定しない!!なんてことから
踏ん張りが効かなかったり
次の動作へスムーズに行けなかったり‥
でも
上記のようなフットケアで
足のアーチが引き上がって
足の裏の筋肉が働きやすくなり
親指が使えて素早く動くことが
できるようになります。
これは日常的な
『歩行』でも大切なこと!
ちゃんと親指で蹴って
歩くことができないと
・すり足になったり
・歩幅が狭くなってしまったり
・腰痛膝痛がおこりやすく
・ふくらはぎまでつるように!😭
特に最近、寒くなってきて
『最近ふくらはぎがつるんだよねー』
とか、夜間におこったりしていたら
今回のケアと共に
以前動画で紹介したケアを
行ってみてくださいね!
ではまた〜!!