ウォーミングアップはしっかりと!

バレンタインデーからチョコばかりを食べて鼻血が出そうな運動指導者の鍬間です☆

(*´∀`*)ノ笑笑

先週の火曜日だったと思いますが、ブログで水泳の動きとからだの動かし方について書きました☆

今日も観覧席から子どもたちの泳ぐ姿を見ては、からだの動き方を観察し、なぜなぜどうしてといろんなことを考えていました♪♪

お客様と話していて、ふと思い出したことがあります。

自分のからだがバリカタだった頃のことと、なぜ柔らかくなったのか…( ¨̮ )

中学時代はソフトボール部でピッチャーをしていた私(*´-`*)ノ

肩の柔軟性は、小学校時代にずっと続けていた水泳から来ていたと思います。

専門学校時代、水泳の実習中コーチに

✨「ありえない角度で股関節と足首が動いている」✨

と驚かれたことがありました(*ˊ˘ˋ*)♪

大会なども自由形ばかりでしたが、からだ的には平泳ぎが向いていたようです(笑)

けれど、全体的にはバリバリカタカタだった私のからだ…汗

専門学校の柔軟測定では、いつもクラス最下位(笑)

「ストレッチをしなさい!」と何度先生に怒られたことか…笑笑

それが、今では↓↓↓

まぁまぁの柔らかさです(*Ü*)*.¸¸♪”

ではなぜ柔らかくなったのか?

「先生はきっと特別なことをしている」とよく言われますが、特別なことは何もしていません( ¨̮ )

自慢してはいけないけれど、家では何もしません(*´∀`*)ノ

ヘトヘトすぎて、廃人だもの…( ・ᴗ・̥̥̥ )

じゃぁ、なぜ?いつ?

そ・れ・は♡

レッスン中にしっかりからだを動かしているだけ♡

エアロビクスもアクアビクスもステップも、私のクラスのウォーミングアップはだいたい同じようなルーティンで、そこにその日のコリオ(動きの流れ)に合わせた必要なほぐしとストレッチを入れています( ¨̮ )

同じルーティンであれば、いつもとのからだの違い(違和感)に早く気づくことができるし、ウォーミングアップの目的である体を温めることやほぐすこと【だけ】に集中できます。

10年以上エアロビクスなどのクラスを続けてきて辿り着いたウォーミングアップのその流れこそが、私のからだを柔軟にしてくれた【特別なこと】です(*ˊ˘ˋ*)♪

だからね、私のクラスを受ける皆さま☆

ウォーミングアップを雑にやってはいけませんっ!♡♡♡

私のクラスのウォーミングアップをやれば、体がほぐれにほぐれ、そのあとのメインの動きもスムーズに☆しっかり動ききることができます(*´-`*)

メインの動きでは、

肩甲骨・股関節がほぐれる動きがふんだんに入っています。

なぜ肩甲骨と股関節にフォーカスするかはまた別の日に…♡

兎にも角にも、ウォーミングアップ!

しっかり丁寧にお願いいたします♡

今日の写真は

✨お客様からのお土産

✨近所にできた唐揚げ屋さんの弁当(から好し)

✨前に撮った写真

✨新作NBIのウェアコーデ

✨今日着たレインコート(さすがにちと薄すぎて寒かった(笑))

インフルエンザが猛威を振るっております!

お気をつけください!!!

mana

関連記事一覧