誰のためのスピリット

今日のアクアビクス…

考え事しながら支度はだめね、またやっちまった( ꒪Д꒪)

ウェアがないっ!!!(笑)

バッグに潜めていたレギンスと、下に着てたタンクトップにて無事に終了しました(^^;;

午後は教室へ(*´-`*)

前任の先生が貼っていた窓のステッカーや防熱シート剥がし…

私ではなく局員がやってくださいました★

「もしならお手伝いしますよ」とのお言葉に甘えて、全部お任せしてしまった(><)

9年教室運営していますが、その間に担当局員(マネージャーみたいな存在)は何人も変わりました。

本当に事務的なことだけで、当たり障りのない距離感がほとんどの局員の中で、現担当局員さんはすごく頼りになります。

対応も早いし、何を訊いてもすぐに答えが返ってきます。

レスポンスが早いのは仕事において基本中の基本。

即答できない場合は時間がほしいとその旨きちんと連絡がくるところも、とても好感がもてます✨

開設当初の勉強会で初めてお会いした時からすごく好感度が高かったので、担当になると知った時はすごく嬉しかったです(*ˊ˘ˋ*)♪

「できません」と即答するのではなく必ずできるように策を考えてくださるので、私がしたいと思うことができなかったことがありません。

気持ちよく仕事ができるように、前向きにポジティブにまたアクティブに指導者が動いたその先に子どもたちの輝く未来があることを念頭に置いて仕事をしているのがよくわかります(*ˊૢᵕˋૢ*)

なんと4時間半もぶっ通しでシール剥がしをしてくださりました!!!

ワイシャツは汗だく、靴下もズボンも粉やゴミまみれになりながら一心不乱に一生懸命綺麗にしていただきました。

その姿を見て、私もきちんと自分の仕事をしないとなぁと思ったわけです。

それぞれの会社に理念があり、掲げるスピリットがあります。

『褒めて伸ばす』を基本とする公文にいながら、大人に褒められることに胡散臭さと抵抗を感じる私ですが、この局員さんの言うことだけは素直に聞くことができます。

『本音っぽいから』という理由なんですが(笑)

いわゆる大人対応で言葉を選んで話してはいるのですが、いい言葉や綺麗な言葉で何かをオブラートに包んだりその先に意図するものを隠すというわけでもなく、まっすぐにただまっすぐに刺さる言葉を取捨選択できる。それも瞬時に。

時々『毒』ともとれる言葉をどストレートに使うのも、私が本音っぽいと感じる理由のひとつでしょう。

それが作為的であったとしても、実はその考察すら全くの見当違いだったとしても、それでいいんです。

だって私には刺さっているから(*´-`*)

「全体的に子どもたちがとても良い状態で学習しています。コミュニケーションと意思疎通がしっかりとれていて、信頼関係で強く結ばれているのを感じました。子どもたちは先生の指導の方向性や大事にしていること・心を汲み取り、それに応えようと一生懸命で、甘えが出てしまっている子もいるんだけれど、その甘えている部分を子どもたち自身がわかっています。どうしなければいけないか考え理解しているけれど、甘えてしまう。その理由は裏を返せば先生との関係性にあるので、締めるところは締めて常に悠然と構えている先生だからこそ出せるものだと思います。子どもたちの心のあり方に指導がくっついていくというのが理想だと思うので、その基盤ができているのは素晴らしいです。」

なんて前回教室視察に来てくださった際のフィードバックで嬉しいお言葉をたくさん頂戴しました✨(*´∀`*)ノ

嬉しいから一字一句忘れない(笑)

大切なことを思い出しました(*´-`*)

身を置く環境って大事です。

そこにどんな人が、どんな想いや志をもち、どれだけの熱量で、どの道へ歩み向かっていくのか。

今日局員にいただいたあったかいものと感謝の想いを胸に、また明日から初心にかえり頑張ります!!

人間ていいな~と心から思った素晴らしい一日でした✨

mana

関連記事一覧