一日2回のアクアビクスも絶好調!

ひとつに気づくと、もうひとつ気づきが増える。

そんなことを思う今日この頃(*´-`*)

このおにぎりとお味噌汁のように、

体は200以上の大小様々なサイズの骨で構成されています。

赤ちゃんの頃から少しずつ結合され、頭蓋骨なんかは特に複数のパーツが一枚のプレートへと成っていきます。

縫合部分にエラーが起きると、様々な要因を生み、体に影響を及ぼすこともあります。

【骨格調整】

【筋肉へのアプローチ】

【筋反射】

【トリガーポイント】

【筋膜リリース】

【皮膚学の応用】

【脳刺激】

いろんな整え方がありますが、

全ては体と心を調えるためです。

どんな働きかけも必要で、どんな働きかけも有効です。

大事なのは、何が自分に必要かの見極め。

原因を取り除くことに意識を向けなければ、

治療や機能回復の繰り返しが必要になります。

本当はアクアビクスの写真を差し込みたいけれど、ないので近くの海での写真を(笑)

奇跡的にわんこも上を向いています❣️

体育館のレッスンは大抵10回コースで春夏秋冬4期開催されます。

春夏秋冬それぞれの季節で、気候や気温も旬の食べ物も体も変わるので、プログラムのコンセプトを少しずつ変えています。

そして10回のコースの一回一回にテーマがあります。

ゴールを決めてプログラミングしていくのですが、それについては詳しく話すとキリがないのであまり多くは語りません。

けれど、闇雲にレッスンを提供しているわけではないのです。

私のレッスンには、いわゆるシニアの方も大勢参加されます。

既往歴や疾患をお持ちの方もたくさんいらっしゃいます。

だからというわけではありませんが、日常動作における身体機能の改善や健康未来について強く謳っているプログラムのトレーナーでもあることもあり、

【体の仕組み】を大切にしてレッスンをしています。

ものすごくしつこく体の動かし方についてお話しします。

届くように伝わるように話しているつもりですが、届いているのか伝わっているのか…

頷きや相槌がなく時々心配になることもありますが、

体は正直です✨

動きを見て、姿勢を見て、安心します。

『今まで(私が着任する前)はずっとこうしてたのに先生はそうしてくれないの?』

と質問をいただくこともあります。

「体をつくるのには順番とタイミングがあって、順序立てて進めていくことで体はさらにイキイキとするし、ととのった体でするエクササイズは本当に気持ちよく体が動いてワクワクしますよ☆今はまだこの段階だから、次のステップまでもう少しお待ちください❣️」

とお答えしました(´˘`*)

『先生はちゃんと考えてくれているのね☆ありがとう😊』

伝わってよかったです(*^^*)

こんなふうに笑ったり、

こんなふうに笑いながらレッスンすることもあれば、

こんなふうにふざけることもあります♡(笑)

基本は真面目です( ´罒`*)✧”

【楽しく】ももちろん大事なんだけど、

体が思い通りにスキップするように動くことの快感とその面白さをお伝えできたら嬉しいです❣️

今日も楽しくお仕事できました✨(´˘`*)

『先生、綺麗✨』

動きが?顔が?どっちも?笑

訊かなかったけれど、ありがとう❣️

そんなギフトをもらったら、私はまたスペシャルなレッスンをギフトします♡

キツイのがいい?それともソフト?

それは私にお任せで♡

金曜日のお客様☆また来週~♪

mana

関連記事一覧