ココカラ studio N. 塩見です。
外部のお仕事も継続させて頂いております。
有難いことです✨
亡き恩師の言葉
『studioを構えても外との繋がりを持っていくこと』
と、この春にオープンのお祝いに体調が悪いなかでも来てくださったのを思い出します。
さてさて
内容は
親子フィットネスです。
こちらは昨年のクリスマスの様子です。
(今年も、強制サンタさんコスプレ宜しくお願い致します。)
普段は、この体育館の中で活動を行います。
この空間のなかでも子供達は走りまわって元気いっぱいです。
私は、この1時間の間は、たくさん親子で触れ合って欲しいのです。
なので、お母さんたちも休む暇なく、おしゃべりする暇なく次から次へとプログラムを変えて行きます。
私自身も子供で参加したプログラムや行事で、ついつい座りこんでしまったり。
ママ友とおしゃべりしてしまったりします。(^◇^;)
お母さんたちの座りこんで、話してしまう気持ちよくわかる!!
だけど、
この親子フィットネスは、
とにかく親子で動くことを目的に行います。
中には、こちらとしては当たり前にやっている抱っこの仕方に戸惑うかたもいらっしゃいます。
それは、ただのスキンシップだけではなく。
お子さんの身体の成長を知るためにも必要なことです。
そして、本日は天気がいい!!
施設の方に、もちろん事前に許可を頂き。
こんな芝生の広いところで、活動!!
お母さんの日焼け怖い!!なんて言ってられません。
おにごっこ。
かくれんぼ
2歳児の行うものは可愛いものです💗
『先生。ここにかくれてるよ!』
なんて、自分から教えてくれたり 笑
そんな中、子供だけでなく。
自然のなかで、自由に遊ぶ子供たちをおいかける
お母さんたちの😃顔が、なんともいい顔💗
体育館の中で、私のやることに素直に動く2歳児なんていません。
それを、お母さんたちは一生懸命、言うことを聞かせようします。
だけど、
言うこといかない
の繰り返し。
次第には、子供泣く。親は困って疲れた顔。
負の連鎖ですね(^◇^;)
たまには、外に出て活動するのも良いですね😃
私も子供が大きくなったからと言わないで、一緒に散歩でもしようかな♪
自然のパワーは、なんだか凄いな!!って感じた1日でした😃