飛ぶシリーズ

今日は、朝からヘリコプター🚁の轟音。ブルンブルンブルンブルン・・・

いつにも増してかなり大きな音 (゜〇゜)

近そう・・・

わあっ、来たあっ (^○^)

_20170228_150225

3基が綺麗に編隊を組んで飛んでいく❗

音が大きいわけよね(^^)

しばらくしたら、また3基の部隊飛来❗

_20170228_165035

そして・・・おっと、また小さな3つの影。

まだずいぶん遠くだけど、3基編成が見えた❗・・と思ったら・・・

_20170228_090825

あははっ、小鳥3羽でした❤️

写真を撮ろうとしてるうちに遠くなってバラけちゃった❗

元々小さいから、写すのも難しい (>_<)

今日はトリプル飛行練習の日なのかもなあ・・なんて思ってたら

_20170228_150121

いえいえ、ペアワーク部隊も飛んでいきました (*^^*)

ペアもトリプルも、あの速さで近くで並んで飛ぶのって、すごく技術がいるんだろうな。 パイロットさん、すごいな✨

そんなこんなで歩いていくと・・・

今日は、いつもの川で、いつもと違った新しい出会いがありました 🎵💗

水に頭から突っ込んで身体丸ごと潜って見えなくなり、しばらく魚を探して水の中を泳いでいって、潜った場所と違うところにピョコンと頭を出すという捕食行動パターン。

_20170228_153826

首が長く、羽の色は黒、あれはカワウかな・・。

ムービーで撮ろうとしたけれど、潜ったところで姿を見失っちゃって、どこかに雲隠れドロンの術となってしまいましたぁ (゜〇゜;)

以前、ダイビング中に、海の中に潜ってきて小魚を追いかけているウミウの捕食現場に遭遇したことがあります❗

海の中で鳥に出会うって、不思議な感覚🎵

魚は食べられまいと逃げる逃げる‼️  

ウミウはそれでも頑張って泳ぎ回って捕食のチャンスを狙う‼️ けっこう上手な立ち回り(*^^*)

テレビのネイチャードキュメント番組を見ているみたいで、しばらくワクワクしながらその光景を観察していたことを思い出します(^○^)

鵜というと、_20170214_170013

こういう姿を想像しませんか?

普通の鳥は、雨に濡れても体温が下がらないように、羽が水をはじくようになっているんだけれど、鵜は魚を捕るために水に潜らないといけないから、羽に親水性があって、水をはじかないのね。

だから、潜ったあと早く羽を乾かさないといけないから、懸命に羽を広げて乾かしてるんだよね。

生き物の進化はおもしろい(^^)  上手く適応していっててすごいね✨

本日は飛ぶ物シリーズでした(^○^)