道を歩いていると、あちらこちらに防犯や事故防止のための掲示があります。
公園のフェンスに
![]()
個人病院の前に、子どものための
![]()
こちらは、道路に書かれた「この先学童横断注意」の文字
![]()
昔よりいろいろな事件・事故が起きている現実、とても残念です😔
少しでも安心で安全な日常生活のために、環境の整備はとても大切ですね。![]()
エアロビクスのレッスンでも、【怪我のないように安全に】動くためのキューイングを頻繁にお伝えします。
より安全な動きだったり、よりよい姿勢づくりにつながるものです。
「つま先の向きと膝の向きは、同じですか? 」
「呼吸は自然呼吸を続けましょう」
「床にすっと立っていますか? どっしり床に体重をあずけていますか? おへその位置はどのあたりでしょうか?」
「首は長いですか? 」
「骨盤の上に、背骨を一つ一つ積み上げましょうか」
「肩を耳たぶから遠ざけますよ」
「お腹はぺっしゃんこで、スプーンですくい上げる感じです。」
「右と左は、平行・均等・対照ですか?」
等々・・
いろいろな言葉で、より安全により効果的に動いていただけるよう、お一人お一人が自分自身の身体に注意を向け、外観するだけでなく内観していただけるようなプラスのストロークを投げかけます。
特に
「今、お腹はどうなっていますか? 少し力は入っていますか? 」
この言葉が一番「あっ、また忘れてた‼」と言われます(≧▽≦)
何度でも繰り返し発信する度に、「あっ😮」と思い出してもらうことが多い情報のようです😃
意識して、意識して、意識して、さらに意識して、そのうちに無意識にできるようになるまで、意識し続けましょうってお伝えします😉
![]()
安全に動けるための注意と意識づけは、楽しく躍り続けるためにも、本当大切ですね😉💞
今日のレッスンでも、たくさんみなさんにお伝えし、明確にいろいろな変化が起こりました💞😊
言われてすぐに変われるって、素晴らしいことだと思います(*^^*)
気づくことが、進化の第一歩です。そしてそれが、即、実践できるのは、本当にすごいと思います(*^O^*)
参加者の安全管理は、スタジオの環境も含めて、インストラクターの役割です😃
「楽しく」「安全で」「効果的」であること。それはエアロビクスの大切な特徴の1つなのです👍
![]()
(最近、何かちょっと気にいった空を撮った1枚です)