秋本番、可愛い団体さん👟👟

朝から雲も多めで肌寒いくらいだけれど、青空。

秋の遠足に行くらしい、可愛い団体さん(^^)

ちょっと大きい子達も。

晴れてよかったですね😉

 

ロコモ予防クラスで思うこと。

身体はいくつになっても鍛えられる🎵

ご高齢の方々でも、「スクワット」も「ランジ」も「ショルダーブリッジ」も「ホバー」も、ちゃんとお伝えすれば、きちんと安全で効果的なフォームで出来ちゃう✨😃

しかも、どんどん安定してきて、すごく筋力アップにつながり、体力が向上し、素敵な笑顔に磨きがかかってます💞

心と身体のつながりって、すごいです✨  【やろう】と思うことで身体が動きだし、【出来る】という事が自信につながり、表情もますます明るくなります😊

 

「やるか」「やらないか」は、本当に大きな差となってきます。遅すぎることはありません。

いつやるの?【今でしょう🎵】です(^○^)

皆さんと今日も元気に声を出して、脳トレ・有酸素運動・筋トレを行いました😃💞

 

エアロビクスレッスンで思うこと。

⏺️体幹を安定させて、床から頭までのエロンゲーション(引き伸ばし?)を感じながら、全身の連動を感じて動きたいです。

⏺️股関節・膝・足首をうまく使って、足裏の拇趾球を使って床を押したいです。

垂直跳びをする時に、跳ぶ前に股関節・膝・足首を曲げて床を押して跳ぶ準備をするのと同じこと。

出す足ではなく、残る方の足でしっかり床を押します。例えば、歩行動作で右足を出す時には、左足で床を押して前に進むのと同じです。

⏺️重心をはっきり乗せ換えることで、足の迷子は無くなります。

⏺️身体を固めないこと。身体の軸のひねりも大切だし、無駄な力を抜くことも大切です。伸びやかに~っ、軽やかに~っ💞

⏺️四肢は、肩関節から腕・股関節から脚ではなく、みぞおちから・おへそから、長~~く意識して使いたいのです。

 

今日のレッスンでも、その時その時に必要な身体の使い方のポイントをお伝えしました😃

ポイントがわかると、確実に動きに変化が生まれます😉

エアロビクスの特徴の1つは「模倣の運動である」ということですが、視覚からの情報だけではキャッチしきれないところは、さらに分りやすい内容を聴覚からの情報でプラスすると、確実に情報量が増え、理解できることが増えるので、それを上手く体現することが出来てきますね。

寒くなったのに、みなさん全身汗びっしょり😃💦 冷房もしっかり入れてあったのにね。

「先生みたいに、背中にもすごい汗かいたわ🎵」と言われた方もありました😃

確かに、背中に珠のような汗がいくつもいくつもキラリキラリ✨💍✨

今日も、楽しくしっかりエクササイズ効果のある、やる気満々の、心地よいエアロビクスでした❤️

 

レッスン後に、台湾旅行のお土産をいただきました😊

私は台湾にはまだ行ったことがないけれど、臭豆腐は本当にすご~い臭いにおいなんだそうです(^^;

興味はあって、1度はにおいを嗅いでみたいけど、食べるのはきっと無理だろうな。

前にシンガポールでドリアンプリンを食べた時、一口でギブアップ‼️ だから、ドリアンそのものを食べる勇気もなく・・。臭豆腐もきっとそんな感じなんじゃないかと・・食わず嫌いだけだったりするのかな?

 

そして、柿もおすそわけいただきました(*^^*)

今年は雨が少なかったせいなのか、とても甘いんだそうです。

「間引きした実で、まだちょっと青いけれど、とっても甘いからね」と。

旬の味覚を美味しくいただきま~す(*^O^*)

 

帰りに寄ったコンビニで、めっちゃ気になる物を見つけました😀

パンでロシアンルーレットとは、面白い🎵ハロウィンパーティーで活躍しそう(≧▽≦)

 

※※※ お ま け ※※※

この群れも気になる‼️

地下鉄から上がってきた階段から見える建物の屋根に並ぶのは・・

 

手すりにも・・

ハト、ハト、ハト、めっちゃハト(゜〇゜;)

こんなに近づいても全く逃げない‼️ 

背中向けたまま、こっちを向く事さえもしないし・・。

ハトって、人間に慣れ過ぎてて、完全に野生を忘れてるよね‼️