オレンジ色は・・

ずいぶん秋めいてきましたね。

遠く続く並木も、紅葉が連なります。

 

今日もそうだったのですが、身体の痛みや不具合のご相談を受けたり、身体の機能の改善へのアドバイを求められることがよくあります。

私達インストラクターは医者ではないので、診断したり治療はできません。まずは、必要ならばお医者様の受診をおすすめします。

それでも、知っている知識から、症状にあったケアの方法や、ストレッチとかトレーニングの方法をお伝えすることはできます。

今日は「◯◯のレッスンを受けて、ちょっと頑張ってやったら、無理しちゃったみたいで、△△が痛くなっちゃったんです。すぐにお医者さんに行けばよかったんだけれど・・。ちょっとずつ痛みは引いてはきたんだけれど・・」と不安そうな様子でご相談下さいました。

いろいろお話をさせていただいたところ、

「先生に相談してよかった😃 安心しました💞」

と言っていただけました。

ありがたいことに信頼をしていただいけている分、正しい知識で正しい判断ができるよう、身体への学びを深めておく大切さを再認識いたしました✨

 

今日の通勤ウォーキングでは、何だかオレンジ色が気になりました‼️

同じカンナなんだけれど、

オレンジ色にも濃淡ありますね。

そう言えば、今日は寒くないようにと羽織ってきたパーカーの色もオレンジ色でした😃

写真は赤く朱色っぽく写ってるけれど、これはかなり濃い目の蛍光っぽいオレンジ色。

 

秋の色って言うと、紅葉から連想できる赤、黄、オレンジ、そして茶色といったところでしょうか・・。

オレンジ色は、ビタミンカラーで、【喜びや幸福感、親しみ、元気、明るいといったポジティブな印象を強く受ける色】だそうなので、夏のイメージもありますね。

でもやっぱり、ハロウィンのカボチャのイメージが強いのか、旬の柿の実の色だからなのか、私には秋っぽく感じられます。

筆柿は、めっちゃ柿らしいオレンジ色をしてました😊

季節を感じる色、目に写る自然の美しさです✨

オレンジ色の花でお食事中の方も(^○^)

 

そう言えば、私のダイビング用のドライスーツもオレンジ色です😃🎵

ダイビング後で、髪もめちゃ濡れてぐしゃぐしゃな写真で失礼しました(笑)