迷子の「2018 水祭~アクアフェス」の日(^^;

ミズノホットラインの頃から毎年ずっと参加させていただいている「水祭 アクアフェス」の日。

私は、水の人ではなく陸の人なのですが、アクアフェスの陸の講座を受講します。今年は日程の都合で、参加できるのが今日の1コマのみ😢

それでも、いざ大阪へ🚄

行楽のシーズンなんでしょうか、新幹線は真ん中席までほぼ満席‼️😮

 

今年は開催場所がいつもと違って、今年の4月にオープンしたという「ミズノオオサカ茶屋町」でした。

行くのに、地下街が複雑(名古屋人の私にとって)で、まず、駅からの出口がわからず・・

やっとビルに着いたと思ったら、ビル自体がまだオープンしていなくて、入口がわからず・・

同じように入口がわからない参加者らしい方がいらっしゃったので、声をかけて一緒に行動。ちょっと心強かったですね😉

一緒にビルの周りをぐるり廻ってみて・・警備員室でビルへの入り方を尋ねていたところに、水祭のスタッフさんが通りかかられて、そのまま裏口から案内していただけました😃

結局、ビルがオープンする時間まで、入口でもう少し待っていたらよかったみたいです(^^;  

余裕を持って早く行ったのが、逆に迷子の原因となってしまったわけで・・(^^;

迷子になりながらも、なんとか会場へ着けてよかったあ・・(^^;

 

ここまで、冷や汗マークばっかりやん(笑)

 

会場は7階。

「まだ受付開始までに時間があるので、少々お待ち下さいね。窓から見える景色がとてもいいですよ(^^)」とのスタッフさんの言葉に、思わず写真撮っちゃいました😃

 

受講させていただいたのは、野村健一郎さんの「身体と動きを整えるファンクショナルワークアウト PART2」という講座。

身体のファンクショナルなつながり・動きを学び、その動きを引き出す実技を学びました。

ずっと「こうかな?きっとこうだろうなあ・・」と考えてきたことが、明確になりました😉

現在指導してきている内容に、プラスできそうな要素がいろいろありました😃

 

実技をしながら感じたことがありました✨

特に身体を横に倒す側屈という動作でのこと。いつもからだバー®️で「からだ横倒し」とか「ランジ横伸ばし」とか「体側のストレッチ」などの種目を行っているので、私はやっぱり脊柱が側屈しやすく、肋骨も開きやすくなっているんだなあって😉

身体は、やっぱり使ったように変わるのです✨

 

野村健一郎さんは、競技エアロビクスで第一線でご活躍の頃から、よく存じ上げていて・・

めっちゃ久しぶりにお会いしました(*^O^*)

変わらず整ったお顔立ちでしたが、全身ムキムキマッチョな身体から、しなやかなスッキリボディへと変身 (^○^)

優しさと真面目さと、ちょっとお茶目なのがすごく伝わってきました(^○^)

参加できてよかったです😃

 

水祭 ~アクアフェス参加者には、期間限定で20%OFFでミズノの商品が購入できるという特典付き(*^^*)

という事で、ずっと「いいのないかなあ・・」と探していた、撥水性のあるウインドブレーカーを見つけちゃったので、買っちゃいました😃

これも出会い(^^) 

自分へのお誕生日プレゼントということで・・(≧▽≦)

 

帰り道、気になった「カッパ横丁」なる場所。

こんな噴水も(^○^)

 

「さあ帰ろう」と思ったものの、帰り道もまたまた迷子になり、道を聞き聞き、歩いて歩いてやっとJRに乗れました。本当は地下鉄に乗るつもりだったんだけれどなあ・・(^^;

いつもは、知らないところに行っても、あまり迷子にならないんだけどな。

今日は【これでもか】というくらいに迷子の1日でした  (笑)