今年の1月初めに、お台場に行った時のこと。
フジテレビのビルの1階にサザエさんショップがありました。
そのお店のレジ前に、それぞれのキャラクターの性格や人柄を説明した表が貼ってあり、これがサザエさんの紹介😃
そこで思わず目が止まったのが、
「レオタードでエアロビよ」
何とも昔々のウエアで、どちらかって言うと「美容体操」的な出で立ちです。しかも、カツオ曰く「長続きしない」(笑)
ふと考えました。何故長続きしないのか・・
じつはサザエさんにはエアロビクスをやり続ける必要がなかったのか、楽しくなかったのか、自分に合わなかったのか、性格が飽き性だからなのか・・
サザエさんの場合は、飽き性という可能性が大でしょうか・・(爆笑)
誰でも、「一度やってみたかった」「必要に迫られて」「友達に誘われたから」・・動機が何であれ、とりあえず何でもやってみることはいいことですね。
その結果、それが自分に合っていたり、向いていたり、楽しい感じられれば、「またやりたい😊」と思えますよね。どんなレッスンでも、その人にとって、時間とお金をかけるに値する価値を見い出していただけることが、その方の継続につながると思います。
私達運動指導者は、その場に勇気を持って一歩踏み出してくださった方に、その価値を感じていただけるレッスンを提供していく必要がありますね。その一歩の勇気を無駄にしないためにも✨
もちろん、運動経験とか好みとか性格とか、本当にお一人お一人条件は違うので、全員に満足していただき、100%の方の継続に繋げることはなかなか難しいことかもしれませんが、全力で努力はしていきたいものです。
そしてそれは、「毎週参加する」ことが習慣になられた方に対しても、同じことが言えますね。
「このレッスンは休まず受けたい💕」そんな、継続したいと思い続けていただける価値のあるレッスンを、ずっと提供し続けられることです😊
「安全である」
「効果的である」
「とにかく楽しい」
やはり、この要素を満たす運動を提供していくことが、競技ではないフィットネスとしての運動には必要かなと思います。まさにエアロビクスの特徴なんですよね。
そして、参加者の様子をよく観察して、即、必要な言葉がけや伝え方の変更など、手を替え、品を替え、上手に導くためのスキルを、これからもしっかり身につけていかなくてはと思います。
今日のレッスンはどうだったのか、毎回振り返りを大切にすることで、次のレッスン、そして自分のステージアップにもつながりますね😉
さらに、エアロビクスインストラスターの資格は国家資格ではないけれど、昔から先生と呼ばれます。でも特別偉いのではなく、運動の提案者だと思っています。
参加してくださるお客様がいてくださるからこそ、レッスンをさせていただけるのですから。
満足していただけるレッスンを提供するため・運動を継続していただけるために、日々精進し、知識も増やし、人間性も磨く必要があるなと、しみじみ思います。
いろいろな面において、信頼していただける存在でいられたらと思います💕
頑張らなくては☺️💪
以上、サザエさんからの考察でした😆