富士山の日、こんなことしました(*^^*)

昨日のネコの日に続いて、今日2月23日は「富士山の日🗻」

お家にあるのは、このぐい呑み富士山。

毎年、新年にお屠蘇を飲む時に使います😉

 

今日は、昨日公開になったこの映画を観に行ってきました😊

人間模様・ネコ模様・人とネコとのあたたかい関係が、愛知県にある佐久島を舞台に繰り広げられていました。

ネコの写真で超有名な、動物写真家の「岩合光昭さん」が監督されただけあって、ネコちゃん達の本当に可愛らしい表情やかわいいしぐさなど満載でした😊

観ているお客さんから、笑い声がおこったり、可愛いとの声があったり💕

みんな可愛かったけれど、やっぱりタマ役のベーコンは特別にめっちゃ可愛かったです💖

映画の最後、出演者名には、出演したネコちゃん達の名前もみんな出てきました😊

ネコ好きさんには、是非オススメです✨

 

 

その後、こんな体験もしてきました😁

VR ZONE というコーナーにあった「高所恐怖SHOW」というアトラクション。

VRで、エレベーターに乗って高度200メートルの高さまで行きます。

エレベーターの扉が開き、高所の恐怖に打ち勝って、外に突き出ている幅の狭い木の板の先にいる子猫を、制限時間内に救い出してエレベーターに戻り、出発地点まで戻ってくるというアトラクション。

こんな感じです。

 

ただ今、子猫を助け、戻ってくるために方向転換中。

この時が一番怖かった😱   だから、めっちゃ腰が引けています😅

ちょっとガタガタする木の板の上なので、足元の不安定さがより怖さを増しました😵

板から落ちそうな危ない時には、腰に巻いたベルトから伸びている命綱をスタッフが引っ張って助けてくれます。

私は・・助けてもらうことなく、無事に子猫救出に成功👍

でも、終わってからしばらく足がブルブル振るってました😆

周りから見たら、不思議な光景に見えますね(笑)

でも、体験者は語る‼️「確かに、高所恐怖SHOWでした😉‼️」

こんな面白いアトラクションを見つけてきてくれたダンナちゃんに感謝💕


2月22日は猫の日🐈

今日は2月22日。ニャンニャンニャンで猫の日😃

ネコと言えば、

ネコ

スナドリネコ

ライオン

トラ

ホワイトタイガー

チーター

ピューマ

みんな、ネコ科🐱   

ネコ科大好きなので、写真もいろいろあります(笑)

 

入会しているスポーツクラブにストレッチに行くと、よくお話をする猫ちゃんを飼っている方が、

「今日はネコの日だから、うちのネコにねこじゃすりを買ってあげたの(^^)」

「ねこじゃ・す・り・・?」

「そう、ねこじゃすり。ネコの舌みたいにザラザラしてて、それでネコをなでてあげると、めったゃ喜ぶんだよ。今、すごく売れてるネコグッズよ」

と、教えてくれました😃

 

調べてみたら、Amazonでも販売していました。

以下の写真は、Amazonのねこじゃすり紹介の画像です。

めっちゃ気持ち良さそう・・

ニャンコ、とろけます(笑)

こんな、爪ヤスリみたいな形です。

こんなふうに、ネコの舌みたいにザラザラなんですね。

老舗のやすりメーカー『ワタオカ』さんが生み出した猫ちゃんに使うやすりなんですって。

ネコが舌で毛づくろいしている感じに似ていて気持ちがいいみたい。

私たちが、誰かにマッサージしてもらって気持ちがいいのと同じなのかな☺️

 

ちなみに、2018.2.24 日経新聞に、2018.7.20 日経トレンディ8月号に、紹介されたそうです。まさにトレンドな商品😃👍

ネコちゃんに至福のひととき、いいかも・・(^∇^)

私もマッサージしてもらいに行こうかなあ・・😆


おひな祭りも近くなって・・🎎

おひな祭りまで、あと10日となり、ウエルネススタジオにも急いでおひなさまを飾らせていただきました😆💦

と言っても、絵はがきです(笑)

去年までにいただいた手作りの絵はがきの中からチョイスしました 😉

 

スーパーのひな祭りコーナーも追い込み🎎

 

イオンの前には、おひなさまWAON🐶

 

徳川美術館では、こんな催しもあるそうです。

ひな祭りは、女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事なので、この時期はやはりおひな祭り色になりますね☺️

 

夕方、出張で飛行機に乗った旦那ちゃんが、富士山が大好きな私のために、窓から富士山を撮って送ってくれました💕

雲海の中に聳えてて、めっちゃかっこいいし、めちゃ美しい ✨

♫  頭を雲の上に出し・・・

                         ・・・富士は日本一の山  ♫

間違いない✨😍

 

今日も、それぞれのレッスンで、動きのコツをお伝えしながら、楽しく動きのレベルアップに成功✌️ 

もともとしっかり動ける方ばかりなのですが、身体への意識が高まるほどに、動きはますますスムーズでかつ軽やかに変わります😊

「楽しみながら」「集中力を欠かさず」「最後まで頑張れる」みなさんには、本当に頭が下がるほどです😌

 

私が目指すのは、「心も身体も喜ぶ」「心からの笑顔があふれる」運動のご提供です。

「今日もそれができていたかな?」と、落ち着いて振り返ってます☺️💕

 

そう言えば、昨夜寝る前、昨日のレッスンを振り返りながら、色々考えていた時、突然左脚の内転筋がつっちゃたんです😱

「うわっ! 痛いっ‼️ 伸ばさなくちゃ・・」とストレッチしようとした瞬間、反対の右脚の内転筋までつってしまって・・・😱😱

皆さん、内転筋がつったことってありますか?

痛いのなんのって、もうほんと、尋常じゃない痛さ😵

片脚でも痛いのに、両脚つった暁には、もうどうにもならない感じ・・😫 

両脚の激しい痛みに、どうしたらいいのかとジタバタジタバタ😫

なんとかストレッチする姿勢へもっていけて・・ゆるんでくるまでひたすらジッと耐えて・・やっとゆるんでくれて、ほっとひと安堵😅

どうか今夜はもう、あんな痛いことが起こりませんように・・🙏 

神さま、よろしくお願いします🙏


心が動いた、何気ないこと💕✨

この花、バラにも似ているけれど葉っぱが違うし、何だろう・・めちゃ気になる!

調べてみたら、ツツジ科のアザレアのようでした。

淡いピンクの可憐な色合いと、バラに似た可愛い花のフォルムに、見ていて優しい気持ちになりました😊

これを見て思い出したのが、昔ながらのバタークリームのデコレーションケーキ(笑)

生クリームのケーキだと、絞り出し袋に生クリームを入れてデコレートしますが、バタークリームケーキは、クリームがまさにこのお花のような形にデコレートされていたりします😆 

今でも販売されていて、こんな感じです😊

ちなみに、これは通販でも購入できる(有)スイートますや のケーキです。ご参考までに。

 

また、地元春日井市のナンバープレートを見かけ、何だか嬉しくなりました (^^)

道風くんと、春代ちゃん・日丸くん・井之介くんのサボテントリオがマスコットキャラクターになっている春日井市の住民です(^^)

地元愛が強いのでしょうかね(笑)

 

駅までの道のりで、お散歩中の幼稚園のちびっ子ちゃん達が、交番に立ち寄り、パトカー🚓を前に、ワイワイ&ニコニコ顔😊

それを見守るお巡りさん達もまたニコニコ顔👮‍♂️

一般市民と警察官さんとの、ステキなふれ合いの時間に、たまたま通りかかった私もニコニコになりました😊

 

何気ない日常に、心があったかくなることがいろいろありました💕

 

 

ブログを書くようになって、色々なことに気がついたり、ハッとしたりすることが増えました😃 アンテナにふと引っかかるみたいな・・。

これからも、お仕事中のONとそうでない時のOFFをしっかり切り替えながら、ちょっとしたことに感動できる、心のゆとりを持って生活したいなと思います🥰

 

 

そう、今日のOFFタイムでは、ほんの1時間余りでしたが、行きたかった所へ行ってきました😃

そして、会いたかった子に会えました💕

そう、最近お母さんの袋から出てきた、コアラの赤ちゃんです🐨

ポップの写真より、ちょっと大きくなってました☺️ めっちゃ可愛い😍

お母さんのお腹で、ユーカリを食べる真似をしてるのかな?

最初は眠っているお母さんのお腹の上で、赤ちゃんも眠っていましたが、平日の閉園時間に近い時間だったこともあってとても空いていたので、しばらくじっと待つことができて、こんな可愛い姿を撮ることができました🥰

ちっちゃくて、あまりにも可愛過ぎるうっ・・☺️

移動する時は、お母さんの背中に一生懸命しがみついていて、その姿がまた可愛くて💕✨

 

このOFFから、一気にONへ。

今夜もとても楽しく2レッスン♫

一緒にエアロビクスを楽しめる仲間がいっぱい来てくださいました😊💕

エアロビクス初めてさんも、すご〜く頑張ってくださって、いい感じでした👏

今日も充実の時間に感謝です💕


挨拶や会話 (^∇^)

朝の通勤ウォーキングは、小雨の中☔️

いつも通る小学校には、日本水仙がたくさん植えられています。

毎週通っていてもあまり香りを感じたことがなかったけれど、今日は風がなく、空気が流されていかないせいなのか、そのあたりが甘い香りに包まれました😃

 

さらに沈丁花は蕾が膨らみ始めていました😊

沈丁花を見ると、松任谷由実の楽曲「春よ、来い」を思い出します。

♫ 淡き光立つ 俄雨
      いとし面影の沈丁花
       溢るる涙の蕾から
       ひとつ ひとつ香り始める・・♫

春は、出会いの季節であると共に、別れの季節でもあります。あの曲に込められた意味や思いは、せつなく深いようですね。

 

そんな事を考えながらの通勤ウォーキングの途中で、押しボタン式の歩行者信号を押した時のこと。

70代くらいのご夫婦が少し後ろから歩いていらっしゃって、ご婦人から

「すみません。ありがとうございます(^^)」

と、信号のボタンを押したことに対してお礼を言われました。

お散歩中の、仲良しご夫婦のようでした😊

自分が渡るために押しただけなので、お礼を言われて何だか恐縮してしまいました😅  とりあえず、にっこり笑って会釈だけさせていただきました。

それでも、お礼を言われて、何だか心があったかくなりました💕

 

 

また、何かの工事のために道路に作業する方々から集まっていらっしゃいました。何の工事かなあ・・と思いながら横を通り過ぎると、前から歩いてきたもう1人作業員さんから

「おはようございます。ご迷惑おかけします」

と、丁寧に挨拶されました。すかさず

「おはようございます。何の工事ですか?」

「TOENECの工事で、あそこの出ている電柱の工事です」

「この道は通行止めになりますか?」

「工事中も通ることはできますから」

「わかりました、ありがとうございます」

こんな会話を交わしました。

これだけの会話でしたが、なんとなくこの工事が「白黒からカラーになった」そんな風に感じました😃

 

 

会話というのは、人と人とをつなぐもの。言葉1つで、気分よくなるし、逆に言葉によっては相手を不快にさせたり傷つけてしまったりすることもあるわけで・・。

今日は、「気持ちを言葉に乗せて伝える」嬉しいケースを体験させていただきました😌

 

雨なので・・と着ていったコートは、撥水加工されているということで購入したコートでしたが、

全然撥水されてないじゃん‼️

一瞬「えええっ!」とは思ったものの、でも

「防水なわけじゃないし、ま、仕方ないかあ・・」

と、心穏やかに状況を受け入れられたのは、そんな朝の嬉しい出来事のおかげだったのかもしれないなと・・😌

 

 

挨拶や会話って、ほんとうにとても大切ですね💕

レッスンでも、まずは最初にしっかりご挨拶を交わすことから始めます。

また、無駄話は困りますが、参加してくださる皆さんとの会話も、やはりいろいろな意味で大切です。

これからも、ご挨拶や会話といった、心の通い合えるコミュニケーションを大切にしていきます😌

そして、インストラクターが独りよがりになることなく、1対多数ではあっても、それぞれの方と1対1の、心の通い合えるレッスンをしていきたいと思うのでした 🥰