写真展📸とフキ・・愛知より

映画「ねことじいちゃん」の写真展に行ってきました。

愛知での開催は、今日が最終日。

撮影場所が愛知県の佐久島だから、愛知に縁のある作品なんですよね。

入場券もタマ🐱

本の栞にも使えそう(^^)

 

会場には、映画に出てきた場面の写真、そして、それ以外のねこ達の写真も、とっても可愛く素敵なショットがいっぱいでした💕

ねこ達の表情やしぐさが生き生きとしていて、日常の瞬間を切り取った素敵な写真ばかりでした💕✨😃

見ていて思わず頰が緩んでしまう可愛らしさ😊  ずっと見ていられる写真ばかりでした☺️

さすが、岩合光昭さんです😃

 

中でも、タマ(ベーコン)が大吉さん(立川志の輔さん)のお腹の上で昼寝しているショットは、とっても癒される1枚。

(事前に購入しておいた「ねことじいちゃんの写真集」より)

会場内で岩合さんのインタビューがビデオで流されていたのですが、この写真の撮影秘話として、撮影を終えてカメラを片付けた時、たまたまタマが大吉さんのおなかの上で寝ていたのを見つけて、これはチャンス!と再びカメラを取り出して撮影されたんだとか😃

確かに、ねこに寝るシーンの演技をしてとお願いしても、それは無理というものですからね(笑)

 

写真撮影できる場所は、最初と最後の2箇所にあったこの2枚だけ。どちらも記念撮影用に用意して下さった、めっちゃ大きなパネルでした。

たくさんある写真の中で、個人的にはこの水仙とタマの写真が一番好きです💕

絵葉書120円、思わずお買い上げ😆

 

 

今日は春分の日🎌

春分の日は、昭和23年に「国民の祝日に関する法律」によって

“自然をたたえ,生物をいつくしむ”

という趣旨で定められた祝日。そんな意味があったとは・・😮

しかも、「昼と夜の長さが同じ日」と認識していましたが、実際は昼の方がやや長いという事実も知りました😮

 

本題の「自然をたたえる・・」

畑と歩道の境目に見つけた、たぶん「フキノトウ」

フキノトウは春の”山菜”だから、山にしか生えないと思っていました。もしかしたらフキノトウじゃないのかな?

ということで調べてみると、フキは種がどこからか飛んできて、ひとり生えするみたいで、故にフキノトウも平地に生えるということですね。

すごい驚き‼️

 

さらに、

全国の山野に自生しているフキの種類は、野生フキを含めて200種以上あると言われているが、各地で栽培されている7割以上が「愛知早生フキ」で、「愛知早生フキ」は愛知の伝統野菜として選定されているのだそう。

 

愛知早生フキ?

愛知の伝統野菜?

知らない、聞いたことない😅

 

さらに調べをすすめていくと、

愛知県では、江戸時代からフキの栽培が盛んで、今から180年ほど前、愛知県の知多の早川左衛門という人の畑で、在来のフキと違って特に早生の株があることが発見され、これが「愛知早生フキ」として全国に広まった。現在の栽培ものは、愛知早生フキがほとんどで、全国の生産高の3分の2を愛知県が占めている。(「東京 神田青果市場 青果物の旬」より)

フキが愛知県に深いつながりがある野菜なのだと知ると、さらにあのフキノトウへの思い入れが深まりました💕☺️ 

頑張って生えてきたんだねと☺️ 

自然の生命力をたたえます✨

 

今日は、地元愛知県に縁のある物のお話でした(^^)

私、知らないこと多過ぎませんか?の話でもありました😅

 


春めく陽気の朝とマジックペン (^o^)

今日は小学校の卒業式🧒🏻👦🏻

近くの小学校の片隅に、こんなに開花している桜の木を見つけました🌸

青空に映え、卒業式をそっと見守っている感じでした☺️

ハクモクレンも、こんなに咲いてて、青空バックにめちゃきれいでした😊

アセビも満開💕

ユキヤナギもいい感じに広がり、咲き乱れてました😆

 

水仙は、お正月明けてからニホンスイセンなども咲いていますが、個人的には、水仙の中では黄色いラッパスイセンが好きです😊

花びらにお日様の光が透けて、何ともいい感じでした(^^)

 

同じラッパでも、丈の短い小さい種類は、みんなで集合して咲きますね(^^)

 

あちらこちらに「早春」を感じる朝でした✨🌞

 

 

今日は、この前大坂で見つけた、面白いお土産品をご紹介(^^)

お昼ご飯を買いに入った、お土産も扱っているコンビニで、20〜30代の女の子2人連れが、

「あっ、これこれ😃」

と駆け寄っていった先にあったのが、これでした。このマジックには確かベルマークがついていて、集めた記憶があります☺️

 

2人の様子をちょっと離れたところから見ていて、「マジックインキだよねえ・・何だろう、気になるけど・・」

セミナーに行かないといけないから、ゆっくりチェックはできず・・

すると、帰りの新幹線のホームの売店で見つけました✨😃

これは・・・

マジックインキの形のふりかけでした😃

 

種類がめっちゃあったけれど、新幹線に乗るまでにあまり時間が無かったので、全部をしっかり見る余裕がなく、選びきれず、とりあえずきれいな五色を購入😅

 

中でも。この2色は大阪限定カラー。

オレンジ色は串カツ風味、ピンク色は紅しょうが風味で、「マジックインキ」じゃなくて、「マジック イン 串カツ」と「マジック イン 紅しょうが」

さらに、「どんなものにもよく書ける」じゃなくて「どんなものにもよく掛ける」と(笑)

さすがパロディ商品(^○^)

 

ちなみに、黄色は神戸限定のカレー風味で、青のおかか風味と緑のわさび風味は、地域限定ではなく、日本の味となってました。

今、思い出しながら、全色チェックしたい欲求にかられてま〜す😅

他の駅でも探してみようかなあ・・(*゚▽゚*)


名古屋よねえ、志摩よねえ (*^^*)

今日の通勤ウォーキングの一押しは、こちら。

とっても愛らしい木瓜(ボケ)の花💕

何だかすごく「和」を感じる色合いで、久々に見た気がします🥰

 

「ボケ」・・

ボケッとしていたつもりはないけれど、昨日紛失してしまったお気に入りの小銭入れ。どこを探してもどうしても見つからない。やはりどこかに置いてきちゃったようで・・

たぶんもうあそこしかないかなと思って電話をしてみたところ、やっぱり思ったとおりの場所に置き忘れていて、無事手元に戻る手はずもつきました😌 よかった💕

春眠暁を覚えず・・ボケッとしないように注意注意⚠️😅

 

ちなみに、【木瓜(ボケ)の名の由来は、果実が瓜(ウリ)に似ていることから、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と呼ばれ、その後「ぼけ」に転訛したともいわれる】そうで、当たり前ですが、ボケッとしてるのボケではありません(笑)

 

 

さてこちらは、名古屋駅のホームにあった自動販売機の側面のデザイン😆

はじけるコカコーラが、金のシャチホコの形(笑) 名古屋城=金のシャチホコですからね。

でも、色は金色ではなく・・コーラ色(笑)

 

 

野球で、名古屋と言えば、ナゴヤドームが本拠の中日ドラゴンズ。

名鉄セブンのナナちゃんは、ただ今、ドラゴンズのユニフォーム着用中 😃

他球団ファンの方にとっては、あまり興味ない事かもしれないけれど・・m(_ _)m

ナゴヤドームでのオープン戦に向けて、このコスチューム。

背番号は・・「7」

期待のルーキー根尾昂選手の「7」・・

じゃなくて、ナナちゃんの「7」でした(^○^)

 

 

今日は、三重県志摩の物産を、「妹が志摩にいて、送ってくれたので・・」と、おすそわけいただきました😊

生節? なまり節?

「妹が、知り合いの漁師さんが作っているのをもらったらしいのよ」と。

絶対美味しいやつ😉

 

そしてこれは、お餅を小さく切ったもので、「これ、いつももらうのよ」とのこと。そちらの地域では毎年食べられているとかいないとか・・😆

色つきのものは、すべて自然の物で着色されているそうです。海草とかヨモギとか紅花とかね。

 

それを電子レンジでチンすると・・

 

おおっ、すごい😃  超簡単におかきの出来上がり😉

味は、そのまま食べてもお米の味がしてほんのり甘く、作り立てだから、なお美味しい😋

これにいろいろ調味料を加えると、塩味とか醤油味とかいろいろな味のおかきが作れちゃいますね👍

いろいろ楽しみながらいただこうと思います😉

おすそわけのお心遣いに今日も感謝💕

さあて、何味にして楽しもうかしら・・まずはシンプルに塩味がいいかな(^◇^)

 


変化は進化です✨

市民講座をきっかけに、今年1月に立ち上げたサークルでのお話。

今日は、昨日・一昨日に学んだ事を少しお伝えして、ご自身の身体にさらに興味を持っていただいてからスタート。

まずいつも通りに骨盤周りをしっかり緩めました。

そして今日も、足裏から内転筋、そして骨盤底筋群・腹筋群・脊柱へと意識をつなげました。毎回いろいろ試行錯誤しながら、いろんな組み立てでアプローチ。皆さんいつもに増して身体や動きをかなり意識できたようでした。

「あっ、こうなのかあ😃」

「足で押すっていう意味がわかってきました😃」

そんなお声も。

 

今日の組み立てがわかりやすかったのか、腑に落ちることがあったのか、片足立ちの安定感がいつもよりさらに高まりました。

あっ、実際は両手は腰に置いています(^^)

皆さん、もちろん私がお伝えする運動に慣れてこられたということもあるでしょうが、やはり、身体への意識が高くなられ、しかも、素直にすっとお伝えした事が感じられるようになってこられたからこそ、効果も出やすいんでしょうね🥰👍

 

「皆さん、とっても安定していますね。素晴らしいです👏」

素直な感想をお伝えてさせていただきました😊💕

 

また、以前ご病気をされたために身体が固まって動きにくい男性のAさんも、やはりこれまでに少しずつ動きに変化は出てきていたのですが、今日は身体の動きがさらによくて、どのエクササイズもいつもより大きく意識して動かせていました。

苦手な片足立ちも皆さんと同じ時間安定してしっかり立てるようになられました😍

素晴らしい変化でした💕  

「Aさん、今日はとっても調子が良い感じですね。身体がどんどん動くように変化してますね。素晴らしいですね🙆‍♀️」

とお伝えすると、サークルの仲間からも

「うんうん。すごく動けてる✌️」

との声が上がりました☺️  

「そうですか?」

と恥ずかしそうでしたが、笑顔がキラキラされてました✨

身体が変わると心も変わる、間違いないです☺️

そして、仲間の存在ってとっても大切ですね💕

 

皆さんとご一緒に運動するのは2週間に1回のペースだけれど、

円背が少しよくなったり、身体の中心軸が、わかるようになったり、お腹に力が入るようになったり、自分の身体がどうなっているのかがわかるようになったり、笑顔がふえたり、仲間に自分についてお話してくださるようになったり、おしゃべりの輪が広がったり・・

と、お一人お一人確実に心も身体も変化されてきています🥰

この変化って、すごいことだと思います✨

 

変化は進化✨👍

身体を変えらる方というのは、ご自分の身体をよりよく変えたいという思いがあったり。ご自身の身体に興味を持てる方です。そして、無駄な力を抜いて、意識や感覚を広げることができることで変化が始まります。

これからも、さらにどんどん楽に使える身体めざして、皆で、笑顔で、ますます進化の道を進むのです😉

この蝶々のように見えるパンジーを見ていたら、なぜだか皆さんの笑顔がまた浮かんできました😊

 

可愛いワンコにも出会えました💕

カイくん、7才。めっちゃお利口で、めっちゃ可愛い💓

 

楽しい気分で次のレッスンへ・・すると、

おやっ?小銭入れが・・・ない、ない、ない!

大変、小銭入れ紛失事件発生です(笑)

ちょっとお気に入りだったのに・・

明日にでも探してみなくっちゃ😅

 


コアコンフェスタ 2日目( ◠‿◠ )

今日も、コアコンフェスタ 2019 in Osaka

 

朝一のセミナーは「呼吸と口腔機能とコアと関係性」

 

まずは渡辺なおみ先生による、発育発達理論から。脊柱と顎、口腔の関係性を学びました。口腔機能が呼吸と密接に関係していて、口腔機能を整えることで呼吸の精度そしてエクササイズの精度が上がる‼️

納得の事実です😃

口腔機能を整えることは、まさに「新しい観点からの体幹アプローチ」なんですね。

そして、予防歯科に重点を置いた人気歯科医師の森先生から、舌骨・舌とそれに関連する様々なお話・口腔内の広さや噛み癖チェック方法のお話など、これまた、へえっ!という内容でした。

自分の意識下にはないけれど、私は噛み癖があることが判明😵  やばいよやばいよやばいよ∑(゚Д゚)

そして、それをふまえて、セルフケア・ゆくゆくはクライアントさんにもケアを提供できるようにと、「ストレッチ オーラル」を使った口腔内の機能改善の練習をたっぷり。

 

ストレッチ オーラルは、身近な効果として、口腔内の広さを広げて噛み癖を治すことができるし、シミやシワもなくなったり、女性が気になるほうれい線もなくなるみたいです。ちょっと続けてみようかしら・・(^○^)

エクササイズの精度を上げるためにやらんのかい!って、つっこまれそう・・😅

渡辺先生、めっちゃ横向きの半身になってます😆

予防歯科の森先生とも。

口腔、初めての分野の学びでした。とても興味深く、刺激的な内容でした😊

 

そして、午後からは、

「コアと呼吸の関係性をひも解く 〜コアへのアプローチのための効果的な呼吸法〜」

自分もやるし、グループで他の人を観る練習も行いました。人を観ることも、とても勉強になりますね😉

実際にいろいろな呼吸法をやってみると、身体の中の弱い部分が思うように使えないというもどかしさがありました😅  

改善点、発見です✌️

今日は、自分の身体の実情を知ることができました。強いところが出しゃばり過ぎないようにして、弱いところを使えるようにならなくては・・😅

いつもみなさんにお伝えしているとおり、自分を知ること・気づくことから、変化は始まるのです✨

使ったように身体は変わります✨

使える身体になったら、もっと運動能力・パフォーマンスも上がるし・・

強化ポイントを意識してコアトレーニングしないとね、頑張ろう💪

講師は、石塚利光先生と大貫崇先生でした。

 

今年も、2日間のコアコンフェスタは、またまたワクワクの内容ばかりでした😊

講師の先生方、そしてスタッフの皆様に感謝します💓