寝違い (>人<;)

お天気もよくて爽やかな朝・・

と、いきたいところですが・・朝起きると、首が右に回らないし倒せない😵  明らかに寝違いです😅

眼球体操と首回りへのアプローチでセルフケアすると、回旋角度は少し改善✌️  しかし、側屈角度の改善はなかなか・・😣

日頃からセルフケアすることで大きな故障を予防できる可能性が大きいです。でも寝違いは想定外です😅

 

 

今日は祝日㊗️  サークル会場では、日の丸が風にたなびいていました🇯🇵

国旗を出してあるところって、最近少なくなったなあって思いながら写真を撮っていたら、その姿をサークルの方に見られちゃってました😆

 

今日のサークルは、足指からアプローチして、骨盤・脊柱の可動を出し、さらに安定へ。特に胸椎の丸さへのアプローチにいつもより時間をかけました。身体のつながりも引き出して・・

今日も足裏から頭の先まで整い、足がとっても軽くなってお帰りいただけたようです😊

皆さん、サークルスタート時からどんどん変化され、柔軟性も高まり、神経も鍛えられて、身体への意識も高まりました。正しい姿勢で使える身体づくり、狙いはそこです👌

今日もいい感じ✌️  

 

 

さて、これはお昼からレッスンを担当させていただいたスポーツクラブでの出来事です。

今日、祝日だったからなのか、初めて中・上級エアロにご参加くださった若い女性の会員さんから

「先生、筋肉すごいですね。何かされていたんですか?」

「特には・・。トレーニングを始めたのも、インストラクターになってからです😉」

私の印象って、昔から「筋肉のすごい先生」みたいなんですよね。昔に比べたら、今はそんなにでもないんですが・・😅

その証拠に、更衣室で時々お話させていただく会員さんから、

「先生って長いよねえ、何年くらいいる?」

「そうですね、オープンからお世話になっいるので・・。もう25年くらいにはなるのかしら・・」

「ずっと、顔も髪型も身体も、全然変わらないよねえ」

「そんなことないですよ、確実にいろいろ変わりました😅   髪も最初の頃は腰あたりまであって、ポニーテールしてましたし・・」

「あれっ?そうだった?」

人の記憶は曖昧なところがありますね。

残念ながら、確実に加齢とともに経年変化しています😆

それでも、「女性にしてはマッチョな先生」として、皆さまに覚えていただいているようで、その印象はずっと変わらないようです😆

 

人の前に立った時、使うところや意識したいところが見ていてわかりやすく、説得力のある身体でありたいという想いをずっと持ち続けているので、トレーニングは継続しており、そこそこ筋肉はキープしております。

以前はアウターマッスルトレーニングが中心でしたが、最近はインナーマッスルのトレーニングも😉

でも、ずっとトレーニングを続けていても、寝姿修正機能が発動しなくて起こる「寝違い」だけは避けられません😅  

夜になって、回旋の可動域はかなり大きくなってきましたが、側屈の可動域はまだまだ・・😣

今夜は大丈夫かなあ・・

今夜は寝姿修正機能がちゃんと働きますように🙏