犬山という地、白帝城、そしてげんこつ飴 (o^^o)

スッキリ朝の空に

龍、発見🐉👀

いや、キリンビールの麒麟の方がもっと似てる😆

 

 

 

お買い物に行った東急ハンズに設けられていた名古屋土産のコーナーで見つけたのがこれ。

犬山城を作るペーパークラフトセットでした。

 

愛知県犬山市にある国宝「犬山城」は、別名「白帝城」🏯

江戸時代、荻生徂徠(おぎゅうそらい)が中国重慶市奉節県にある白帝城の美しさに似ていると讃えたことから「白帝城」の別名を持つお城です。

 

犬山城は、昔からご縁があったと言うか、身近な存在でした。

まず、母方の叔母が犬山城下に住んでいて、子供の頃、犬山祭りの時には毎年、その叔母の家に行き、2階の窓から、お城に集まってくる山車が通るのを楽しんだものです😊  

また、小学校まで習っていたピアノ教室の先生のお宅もそのすぐ近くで、ピアノのお稽古に行くと必ず父の車で犬山城の前を通りました🏯  時々お城にも入ってみたり・・。

おまけに、毎年行われたピアノの発表会も、犬山城のそばにあった名鉄犬山ホテルで開催されていました😉

 

そして、書道教室の書道大会も、犬山城の近くにある犬山成田山で行われ、その名も「白帝書道会」という名前だったと記憶します。

 

さらに、さらに、家から2〜3分歩けば、もうそこの住所は犬山市でしたしね。

だから、犬山市の隣の扶桑町で生まれ育ったけれど、犬山・そして犬山城はすごく近しい存在でした。

なので、懐かしくて思わず写真を撮っちゃいました📸

 

 

さらに、そこに並んでいたのが、これ。

じつはこの「高田屋」さん、ピアノの先生のお宅からすぐ近くだったんです。

げんこつ飴・・拳骨✊のようにカチカチに固められたきな粉の飴ですが、必ずと言っていいいほど家にありました😆  なんとも懐かしい・・☺️

思わず子供の頃を思い出しました😊  望郷の境地です✨

 

犬山城は、現在も改修工事が進められていますが、それも12月下旬には終わるそうです。

工事が終わったら、また行ってみたいなと思っております☺️

 

西の空に浮かぶ雲は、夕陽に照らされて・・めっちゃオレンジ色でした🍊