コンビ二には、もう
防寒グッズが顔を並べていました。
そう言えば、駅のホームの自動販売機にも、1週間くらい前からHOTドリンクがお目見えしています🥫
「涼しい季節」の先に控えている「寒い季節」を先取りですね。
近くでやっとススキを見つけました。
お月見に欠かせないススキですが、十五夜の時には見つけられなかったのです。
「萩(はぎ)、尾花(おばな)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみえなし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)」秋の七草です。
ススキも秋の七草の1つ。
秋というと、気象庁の区分でも9〜11月なので、今が秋本番。
でも、ススキ🌾は、深まる秋に草枯れの野原で北風に吹かれているイメージかな。枯れススキ・・そんな言葉が浮かびました。
朝晩は、本当に気温が低くなり、日中でも日差しが無いと、もうそんなに暑くならないですね😮 スタジオの中も、レッスン前はちょっと涼しいくらいです。
でもレッスンが始まれば、皆さんの熱気ですぐに熱くなってきます。
メインエクササイズに向けてしっかり身体と心の準備ができるように、ウォーミングアップの動きもかなりこだわりを持ってプログラミングしています。
なので、ウォーミングは10分ほどなのですが、
「先生のレッスンは、ウォーミングアップだけで、もうしっかり汗がかけるんです💦😊」
と言っていただけます。
身体の準備って本当に大切だなあと思います。
怪我の予防にもつながるし、メインエクササイズがとても動きやすくなるので、運動効果も高くなるし、パフォーマンスアップにもつながります✌️
気持ちよく動けるので、楽しさもアップ⤴️
もちろんウォーミングアップでは、動きと音楽によって、心も気持ちよくアップされます✌️ これも大切なポイントです👍
誰に、何を、どのようにお伝えできるのか。
それは、指導者が 、誰に、どんな材料をどう調理して、どんなお料理にして、どのようにお出しできるのか、ということ。
そこには、心くばりとおもてなしの心がやはり必要ですね💕
誰のために?・・参加者のために。
指導者本位のレッスンではなく、参加者本位のレッスンです。
今夜も、笑顔の花がたくさん咲かせられるようにと、精一杯レッスンさせていただきました😊
たまに、自分にも参加者にも「わあああっ、間違えた😆」なんてこともありますが、それはそれでご愛嬌😉
楽しい空間で楽しい時間をみんなで共有し合えること、それが目標ですね💖
今日も大汗かいたキラキラした笑顔をお見送りできました(*^^*)
私は言うまでもなく、めっちゃ汗だく💦
髪は、洗ったくらいびしょぬれになってました😅
楽しい1日に感謝💖🙏