昨年の12月に我が家のガス給湯器のお風呂の水位センサーが壊れてしまい、年末ぎりぎりの12月29日に工事をしていただき、新しくなりました。
それまでの給湯器は20年以上前の物。なので、新しい給湯器がしゃべることにちょっと感動した私。シンプルな
「電源が入りました」
「電源を切ります」
だけではなく、
「39度でお風呂に自動でお湯を入れます。お風呂の栓を確認してください」
栓の閉め忘れにも注意を喚起してくれるし、お風呂が入る前には
「間もなくおふろが湧きます」
お風呂が入ると
「お風呂が沸きました」
至れり尽せりの、おもてなしかと思うくらい充実した機能。当たり前に思われている方もいらっしゃるでしょうが、古〜い機器を使っていたところからの、この進化した機器との出会いに、浦島太郎ほどではないけれど、超驚きでした⁉️
スマホもしゃべるし、家電もしゃべるし、やっぱりすごいテクノロジー時代ですね😉
何故この話を書いたかと言うと・・
そのしゃべる声が、聞き馴染みのある声やトーンで・・
聞き馴染みのある声だけれど、何だろう・・と、ずっと気になっていたのですが、今朝パッと閃いたのです💡✨
ドリンク等を運搬している、長〜い大型トラックが道を曲がる際、
「左へ曲がります。ご注意ください」
あの女の人の声にそっくりなのでした😃
年末からずっとずっと「何かに似ているけれど、何だろう・・」とモヤモヤしていたで、これでやっとスッキリ✨ 何だか嬉しい・・😆
9時頃の空模様。
何だかちょっと秋の雲を思い出させる雲☁️
そんな空を見上げながらレッスンに向かったウエルネススタジオには、この季節の新しい絵はがきを飾らせていただいてきました😊
そして、帰りに寄ったスーパーでは、もう節分の次に来る、受験生応援プロジェクト始動。
新型コロナのために、今年も受験生の皆さんは本当に大変だと思います。
さまざまなストレスに打ち勝って、実力を発揮して合格していただきたいですね😌
受験生の皆さん、そしてそのご家族の皆さん、どうぞ頑張ってください💪✨
緊急事態宣言再発令のため、夜レッスンを担当させていただいている運動施設も、日曜日から2月7日まで、終日休館となることが決定されました。
そのため、今夜のレッスンで、愉快な皆さんともしばらくお会いできなくなります。大切な仲間への思いを込めて、今夜の1時間のレッスンをつとめさせていただきました。
クールダウンの曲に選んだのは『翼をください』♫
以前のように自由に楽しくレッスンできる日のおとずれを待ち焦がれる気持ちを乗せて・・
そして、私の
「2月にお会いできるまでお元気で・・。また2月に絶対にお会いしましょう」
に対して、
「絶対に来るから。先生も元気で頑張っていてね」
お気遣いの優しいお言葉に涙が出そう・・😢
マスクの下の笑顔と共に、すごく切ない気持ちでお見送りさせていただきました😔
前回の緊急事態宣言の時には、本当に急に休館が決まったため、皆さんとそんな会話をすることもないまま、お休みに入ってしまいました。今回は、そんなご挨拶ができただけでもよかったかなと思います。
スポーツクラブでは、夜のレッスンがカットになったり、タイムテーブルに変更があったりしますが、お昼間は変わらずレッスンがあります。皆さんにまたお会いできるのを楽しみに、今できること・今すべきことを頑張らなくっちゃ💪✨