土曜夜&日曜朝のパターン。

昨夜21:15からは、Case Study 座談会の第2回目。

テーマは、ピラティスの「ロールアップ・ロールダウン」

症例というよりは、ロールアップ・ロールダウンが苦手というピラティス指導者さんのお悩み解決からのテーマでした。

 

細井先生による解剖学-運動学-バイオメカニクスからの分析は、今まで私がピラティスのセミナーや講座で学んできたロールアップ・ロールダウンの学びになかった、ちょっと新鮮な切り口からの考察で、とても勉強になりました。今までこんな風に分析されたワークショップはなかったです。

また、このクラスのクラスメイトは、5人中3人が現役でピラティス指導をされている方々であり、ロールアップ・ロールダウンができない方に対して、現場でどのように指導されているかなどをお話いただき、それも大変参考になりました。ありがとうございました😊

私はピラティスレッスンは担当していませんが、ウエルネススタジオでの筋コンディショニングや、機能改善サークルのレッスンの中に、ピラティスの要素を取り入れ、ロールアップ・ロールダウンをしていただくことがあります。

その時に、自分なりに段階学習を考えて行っていますが、まだまだ苦手な方もいらっしゃるで、この学びで得た事を生かし、ロールアップ・ロールダウンを皆さんに克服していただきたいと思います😊 

 

記念写真には、いつも細井先生のテキストやレポートに登場するLEONくんがリアル参加😍

可愛過ぎるっ💕

 

 

そして、今朝8:00からは、頸椎改善スクール一期 3日目「姿勢障害学&頸部病態学」の続き。

今日も、とても深い内容でした。

○「首の痛み・しびれ」という、似た症状を呈しているのに、いくつかの違う原因が考えられるが、その原因を特定する鑑別の基準は・・

○保存療法or手術を決める決め手は・・

○頸椎ヘルニアの禁忌事項は・・

などなど、とても有益な知識ばかり。ちょっと難しくてボリュームのある内容に、頭がパンパンですが・・😅

 

また動画を見て、しっかり復習します。

細井先生、今週もお世話になりました。

 

それぞれのクラスのクラスメイトの皆様、お疲れ様でした。今回もご一緒させていただき、ありがとうございました😄

 

知識を武器に、一人でも多くの方のお力になれるよう、座学も実技もまだまだ勉強は続きます😌