意識と習慣

会員さんからいただきました😃

「淡竹(ハチク)ね、もう煮て味もついてるから、そのまま食べるだけだからね」

優しさのかたまり💓 お気持ちがありがたいです😌

 

そして、またある方からいただいたこんなおやつ。

「先生、チョコボール知ってるでしょう。あれの中身だけね。面白いから・・」

「チョコボール(ピーナッツ)のなかみ」

大人気のメロンパンの皮だけを商品化した「メロンパンの皮焼いちゃいました。」というヒット商品もありますが、発送はそれと同じですね。

チョコボールのなかみの「塩キャラメル味」面白〜い😆 楽しさの共有、嬉しいです💕

いただきま〜す😊

 

 

昨夜のオンラインレッスンでは、腰仙・仙腸関節を行ってから

下肢のリンパマッサージをしっかり行って、脚が軽くなり、

体幹トレーニングも、軸の安定のために必要な下肢のトレーニングもしっかり行い、

ゆったりストレッチもして、

 

あれやこれや行なっていたら・・時間が足らなくなりました😅

最後はこんな感じ😊

週1回の身体のメンテナンスですが、その習慣化が、身体を緩めるためにも鍛えるためにも、とても良い効果を引き出してくれているみたいです✌️

 

 

機能改善のレッスンでよく言われることがあります。

「先生から、ここを意識できますか?とか、ここを使ってるんですよとか、ここをこっちに向けられてますか?とか、いろいろちゃんと言ってもらえるので、すごく意識しやすくて、わかりやすいし、やりやすいです」

トレーニングの原則にも「意識性の原則」があるように、意識することは、間違いなく効果に直結すると思います。

無酸素運動であっても有酸素運動運動であっても、筋トレであってもストレッチであっても、何でもそうだなって思います。

それって、例えば「立つ」「歩く」といった日常生活動作でも同じですね。ムーブメントだけでなく、姿勢も然り。

レッスンやトレーニングだけでなく日常生活でも大切な、「お腹を締める」「お腹を引き上げる」「お腹に力を入れる」ということも、とても難しいことだけれど、意識して、意識して、意識して、意識し続け、忘れてていたら、気づいた時にまた意識を入れて、意識することを繰り返すことによって、無意識にできるようになります。

 

人はみんな癖を持っていますよね。

癖もまた、日常生活で習慣になった行動や動き。

癖って聞くと、良くないことみたいに感じるけれど、いいことを「癖づける」とも言いますよね。

意識することも、癖のように当たり前になって、習慣化できたら、もうこっちのものかなって思います✌️

 

身体を正しく使えるための「意識」を持つことを習慣づけることは、自分がこうありたいと思っている身体になるための近道なのではないでしょうか😃👍