皆さん、身体の左右差を感じることってありますか?
私は、左の臀部が硬くなりやすかったり、左の背中が張りやすかったり、右の股関節の外旋が行きにくくなりやすかったり・・と、いろいろあります。
昨夜のリモートレッスンでは、リクエストにお応えして、ストレッチメインの1時間。
昨夜は、身体の柔らかい方がとても多かったのですが、やはり少なからず左右差が見られました😆
左右差って、自覚のある場合と自覚のない場合がありますから、感覚だけでなく、視覚からご自身の身体の状態を把握しておくこともとても有意義だと思います😊
ということで、スクショを並べて比較してみました😉
【ハムストリングスの柔軟性】
【側屈可動域】
【前屈+回旋ではどうでしょう?】
今は痛みがなくても、その左右差がもう少し大きくなった時、痛みにつながる可能性もあります。
痛みのない今のうちから、少しでもその左右差はなくしたいですね。
「平行」「均等」「対称」を意識しながら、トレーニングやストレッチで左右差をなくしていけるよう頑張っていきたいと思います。
開脚の前屈も、すごく久しぶりにやってみました😉
それぞれに、確実に柔軟性がアップされていました😃
何よりも、開脚の前屈で起こりがちな骨盤後傾をしちゃっている方もいらっしゃらなかったし、胸椎・腰椎の屈曲で代償して無理やり前屈しちゃっている方もいらっしゃらなかったのが、すごく嬉しかったし、素晴らしいなあと・・😃
左右差は次につながる気づきでしたが、兎にも角にも、ストレッチをして身体はスッキリ〜✨
皆さん笑顔で終了です😊
レッスン後にいただいた感想・・
「身体が後ろにぐるっとまわりやすくなったし、開脚して上体を左右に倒した時凄く倒しやすかったです。」
「腰から肩から楽チンになりました。週に一回のことでかなり柔軟性が向上するのですね。以前は、開脚して前屈は凄く辛かったのですが、今日やってみて結構やれたのに我ながら嬉しかったです。」
身体は、きちんと手をかけてあげることで、プラスの変化が確実にもたらされますね😉
おまけで、久しぶりに変顔写真も🤪
レッスンの最後にみんなで写真を撮るのが大好き💕とっても楽しい思い出の1ページに😃