溶ろけそうな日🧀

あまりにも暑い💦🥵

昨日よりもさらに上をいく暑さ・・。愛知県にも「熱中症警戒アラート」が発表されましたから。

こんな日の35分程の通勤ウォーキングは、大変なことになりました💦 スポーツクラブに着く頃には、既にワンレッスン済ませたくらい、汗びっしょり💦💦💦

こんなすごい暑さにもめげず、自転車の方も徒歩の方も皆さんちゃんとレッスンにきてくださいました😃 本当にありがたいことですね。 そして、

「先生、歩きだから、本当に暑かったでしょ。頑張りました👏」

と、労いのお言葉までかけてくださる方もいらっしゃって・・😌 めっちゃ嬉しかったです💕

 

 

毎年自家栽培の手塩にかけて育てたトマトをいただく方から、今年もいただいちゃいました😊

きれいに詰められたプチトマト・ピーマン・青じその上に、胡蝶蘭のお花🌸

持ち帰る途中でちょっと押さわっちゃって、花びらの一部がスケルトンになっちゃっていましたが、絵画のように詰められていました😃

そして、たくさんのプチトマトの下には、

お手製の2種の酢の物、紫玉ねぎとキュウリ。

夏の季節、酢の物でさっぱりすると、食欲湧くよねえ・・😉

お気持ちに感謝しながら、じっくり味わって美味しくいただきます🙏

 

 

こういう夏の暑さに似合うのが、向日葵🌻

そして、南国のお花ハイビスカス🌺

赤じゃないけれど、やっぱり南国の雰囲気〜っ☀️

街路樹のサルスベリも🐒

ちなみに、サルスベリは、幹の成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ちて、新しい樹皮が表面に現れるのですが、その樹皮がすべすべのツルツルで、「猿が登ろうとしても、滑ってしまう」からだとか・・😆

そして、新梢を伸ばしながら枝先に花芽をつくって。夏から秋にかけて次々と開花するんですね。だから、開花期が長期間になるので「百日紅」の別名を持っているんです。夏が始まった感じ、するする‼️

 

今日は、強烈に夏を感じました。

 

そして、じつは、お仕事の仕方改革で、大きな一歩を踏み出した、大切な記念になる日でした😉