土用の丑の日。

雲の多い空模様。

 

午前中は、エアロビクスの来月のコリオ作りに時間を費やし、午後からはピラティス応用アドバンスコース。

プログラミングとハンズオンの学びでした。養成コースも終盤、今日とあとは来月の試験のみ。

何でも、学べば学ぶほどに深いですね。

頭で、身体で、覚え・感じ・考える事がいっぱいです😅

 

17時過ぎても、日差しも強く、晴れの1日でした。

 

そんな今日は、夏の土用の丑の日。

言わずと知れた、日本国民の多くの方が「鰻を食べる」日。

スーパーの鰻販売コーナーには、三種の神器(笑)

 

パンのコーナーにも・・うなぎ😆

 

 

『今日の主役は、うなぎさん、あなたです』と言ってもいい感じ😆

「土用の丑」と言うより、「うなぎの日」みたいですね。

 

ちなみに、夏の土用の丑の日に鰻を食べる習慣は、江戸時代に、医者であり発明家でもある平賀源内が発案したともいわれているそうです。(チコちゃん風に言うと、諸説ございます)