「やったね」カテゴリーアーカイブ

私の推し!

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

最近ニュースで話題のブロッコリー

2026年から指定野菜に昇格することが決まりましたね

指定野菜とは、消費量が多く国民の食生活に欠かせない重要な野菜のことで、これまでに指定されているのは、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、レタス、トマトなどで、家庭ではもちろん、外食産業でも欠かせないものばかりです

これらの安定供給ができなくなると、カレー屋さんやトンカツ屋さんはえらいことになりますね

その仲間入りを、ついにブロッコリーが果たしました

我が家ではブロッコリーは朝食のサラダに欠かせない野菜として、もう20年以上ほぼ毎日取り続けています

なので、ブロッコリーの価格の推移や産地、品質などをずっと目にしてきました

以前は輸入物もけっこう出回っていて、国産品が品薄な時や高い時は、中国やアメリカなどの輸入物を買うこともありました

国内での産地は、10年以上前は埼玉や愛知県産が目立ちましたが、今は北海道、千葉、群馬、香川、福岡と、都内のスーパーなのに日本全国から出荷されてます

それだけ生産量、消費量ともに増えているのでしょう

外食産業に目を向けても、サラダの具やメイン料理の付け合わせなど、脇役野菜として欠かせない地位を確立したのがわかります

トンカツ屋のキャベツと同じくらい、重要な野菜に登り詰めたのです

このニュースを知った時に、なぜか妙に嬉しく誇らしく思ったのでした

指定野菜となると、生産過剰などで価格の下落が生じた時に、生産者の損失を国が補填してくれるそうです

安定供給のために、生産農家を国がサポートする制度なのです

食物繊維やビタミンはもちろん、野菜にしては珍しくタンパク質も多く含まれるブロッコリー

指定野菜になったことで注目を浴び、ますます消費が増えそうですね

そのブロッコリー、最近地元のスーパーではなく千葉県内の直売所で買うことが増えました

四街道にレッスン行く時は京葉道路を使うのですが、その途中のパーキングエリア、パサール幕張にある直売所です

千葉県産の野菜が多く並ぶ中、ブロッコリーも県内で収穫されだのが、家の近くのスーパーよりも安く販売されています

その中で私の推しがこちら

パサール幕張のある千葉市花見川区武石町産のブロッコリーです

大きくて蕾が適度に詰まっていて、茎まで食べる私にとって重要な茎の部分に、ひび割れや空洞がありません

茹でた時のアクが少ないせいか、ブロッコリー特有の青臭みを感じません

この直売所には他にも千葉はもちろん群馬県産など、複数の生産者のブロッコリーが並んでいますが、最近は他には目もくれずこちらの武石産、小川さんのブロッコリーを選びます

私の推し農家さんです(笑)


コンプリート

フィットネスインストラクターの穂積典子です

WBC日本優勝から一夜明けても、日本中まだ興奮が冷めないですね

今回のWBCは、私にとっても特別なものでした

予選リーグから、準々決勝、準決勝、そして昨日の決勝まで、全てその勝利の瞬間を見届けることができました

なにしろ、予選リーグ中は入院してましたから,唯一の楽しみと言ってもいいくらいだったのがWBCでした

 

8時間¥1000のテレビカードは、日中はほとんど見ずに夜のWBC中継のために節約

チェコとの対戦途中でカードが切れた時は、慌てて点滴を引きずりながら、2枚目のカードを買いに行きました(笑)

9時の消灯後も、暗闇の中で観戦、日本が得点すると、手を叩いたり声を上げるわけにはいかないので、点滴が入っていない方の右手を空中でぶん回して歓喜してました(笑)

退院する時には,カードの残量はゼロ

WBC観戦で使い切りました

退院後、自宅療養中に準々決勝のイタリア戦を自宅で観戦

準決勝の日は午後から仕事だったけど、11時半過ぎに駐車場に車を停めると車中観戦、村上様の逆転サヨナラヒットを見届け出勤

そして,昨日の決勝アメリカ戦は、見事にレッスン2本と重なってしまいましたが、行きの車で実況を聴きながらクラブへ向かい、駐車場で日本の逆転を確認して出勤

さらに、ジムのテレビでレッスン開始ギリギリまで観戦

レッスン中はもちろん全力でレッスンに集中しましたよ(笑)

1本目のレッスンが終わった後、日本のリードを確認して2本目のレッスンスタート

30分クラスだから,終わってもまだ試合は続いてるはずと、この30分もレッスンに集中しました

そしてレッスンが終わりスタジオの清掃、片付けまで終えてテレビを見ると9回表

一点返されていましたが、まだ日本がリード

そしていよい9回裏

レッスンに参加してくださった会員さん達と、テレビに釘付けになり、2アウト2ストライク3ボールという、フルカウントの局面を見守りました

空振り三振!

見届けた!

日本の勝利の瞬間を全て!

こんなにも野球に夢中になり,全ての試合をリアルタイムで観戦し歓喜したのは、後にも先にもないかもしれません

私にとっては不本意だった1週間の入院生活でしたが,そのおかげでここまでWBCに夢中になり熱くなり,感動を味わうことができました

忘れられない7戦全勝です


怒涛の年度末

3月も残すところあと一日となりましたね

この数週間は、私にとってここ数年来の忙しさと、密度の濃い時間でした

つい先週、3月24日に、4回目を迎えるTORIDE DANCE & PERFORMANCE DAYが開催されました

 

 

 

 

 

 

 

 

かつて勤めていた東急フィットネスクラブAXIA取手が閉店した後も、スタジオを借りて活動を続けているインストラクターと元会員の方々に声をかけて、2016年の3月に第1回を開催したのが始まりです

それから毎年恒例のイベントとなり、今年は全15チーム、105名の出演者数という、過去最大の規模となりました

ジャズダンス、ベリーダンス、クラシックバレエ、ヒップホップ、コンテンポラリーダンス、さらにはコーラスや太極拳と、ジャンルは一切問わないステージは、まる2時間にわたる公演となり、ほぼ満席の大盛況でした

いまや私のライフワークとなりつつあるこのイベントの開催は、仕事の合間にプログラムを作ったり、カメラマンの手配、事前リハーサルを行い各チームの代表の方と照明の打ち合わせをしたりと、一人で全てこなすのは簡単ではないですが、その過程も含めてすべてが楽しいのです

もちろん、本番の感動は一言では言い尽くせません

本番終了当日には、すでに来年のホールの予約をとり、次回開催決定(笑)

この一大イベントが終わってほっと一息

 

とはいかず、翌日からはPCに向かう毎日でした

https://yumeblo.jp/norimon/2018/archives/1859

これです

もらってしまったからには、結果を報告せねばなりません

しかも締め切りが3月31日消印有効

運動教室自体は昨年末には終えていて、様々な測定結果はすでにデータとして出ているのですが、ほぼ手付かずのまま、締め切りまで一週間をきってしまい、まさにここからが怒涛の一週間でした

しかもレッスンをこなしつつなので、休みの日はほぼ終日デスクワークでした

ようやく今日の午後、すべての提出物を揃えて、夕方郵便局の本局へ行き、簡易書留で発送しました

 

 

 

 

 

 

 

 

A4サイズの封筒を切らしていたので、今回の研究に全面的に協力してくださった、つくば健康増進センターACTの封筒で提出です(笑)

このとてつもなく大きい二つの山を越えて、ようやく一息つけます

まずは、プチご褒美

 

 

 

 

 

 

うちの地元のパティスリーコトブキの、一苺と桜のロールケーキと、タルト・オ・ショコラ

本当のご褒美は、近いうちに(笑)

 


大和魂

サッカー・ワールドカップ、日本が決勝トーナメント進出を決めましたね

私もTVで観戦しました

ポーランドに勝利で決勝トーナメント進出!

という理想の筋書きとはならなかったけど、何とも日本らしい決勝トーナメント進出だと思いました

おなじグループのセネガルとの明暗を分けたのは、フェアプレーポイント

試合中のイエローカードの数が勝敗を決めました

ポーランド戦の試合終了直前の日本のプレーには、

あれはサムライじゃない

つまらない

などと、同じ日本人からも批判の声が上がっているようですが、これは決勝トーナメントに何としても進みたいなら、当然のこと

それを、戦っていない、などど批判しないでほしい

この3戦目を含めて、ずっと、日本人らしい誠実な戦いをしてきたのです

だからこそ、勝ち取った、フェアプレーポイントでの決勝トーナメント進出

そのことを、同じ日本人として誇りに思います

どんな状況に置かれても、対戦国の選手に対する敬意を忘れずに戦う日本のサムライたち

決勝でも、その大和魂で、世界の頂点に一歩でも近づいてほしいです


近況報告

8月の肘の靭帯縫合手術から、もう半年が過ぎていました

まだ完治していなくて、通院でのリハビリが続いています

今年の初めの可動域はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらが今の状態

 

 

 

 

 

 

 

2ヶ月これだけ?と言えばこれだけ、でも少しずつ可動域は改善しています

まだ完全伸展できないし、両手で顔を洗うことができませんが、日常生活もレッスンも、大きな不便を感じることなくできています

 

そして、こんな状態で受験したGFIエグザミナー試験ですが、エアロビクス、レジスタンスエクサイサイズ、ストレッチエクササイズの3種目パーフェクト合格とはいきませんでしたが、実技面では一番ダメだと思っていたストレッチの一種目のみ、合格しました(笑)

満開の桜咲く

と手放しで喜べる結果ではないけど、三分咲きくらいの結果です

残り二種目、来年またチャレンジします