フィットネスインストラクターの穂積典子です
2020年も間も無く終わりですね
今年は世界中の誰しもが、忘れることのできない一年だったと思います
そんな2020年を振り返ってみると、一番の出来事は異業種、物流との出会いです
4、5月のおよそ2か月間は、緊急事態宣言でフィットネスの仕事がなくなりました
その間、私の収入源となったのが、派遣で就業していた食品物流センターでの仕事です
他にも数ヶ所の派遣先で就業しましたが、一番多く就業し、今も時々シフトに入らせていただいているのが、自宅から車で40分ほどの、埼玉県三郷市にあるその物流センターです
私たちが日常口にする調味料やレトルト食品、缶詰などが、スーパーやドラッグストアなどの小売店へ発注通りに出荷されていく、その一工程に関わったことは、とてもよい社会勉強になりました
そして、この作業はいわゆるエッセンシャルワーク、人々の暮らしに欠かせない仕事であることを実感しました
緊急事態宣言中も食品物流は途絶えることなく、盆暮れもありません
そしてそれは同時に、私が専門とするフィットネスの仕事は、このエッセンシャルワークとは対極にあることも痛感させられたのでした
エッセンシャルワーク
コロナ禍に見舞われて、初めてこの言葉を知った人も少なくないでしょう
私もその1人です
お店に行けば当たり前のように生活に必要なものが手に入る
その当たり前を、年中無休、24時間支えている人々がいることに、平和な時には気づかないものですね
そして、その平和な日常が脅かされるような事態に直面すると、エッセンシャルワークではない私たちのような業種は、真っ先に切られるということも、平和な時には忘れているものです
健康のための運動なのだから、生活に必要なことはでは?
という主張も、生死に関わる事態に直面すれば、あっという間に説得力を失います
そのことを思い知らされた一年でした
それでも、フィットネスインストラクターという仕事が大好きで、誇りを持っています
その本業のレッスンは一昨日で仕事納め
明日の大晦日は朝から夕方まで、物流センターで働きます
このお仕事も、楽しいのです(笑)

今日のうちに大掃除を済ませ、玄関に花を飾り、あとは一日労働して新しい年を迎えます