フィットネスインストラクターの穂積典子です
昨日開催された、JAFAオンラインフィットネスフォーラム
私も講師として一講座を担当させていただきました
テーマは、音楽を活用したレジスタンスエクササイズです
私たちエアロビクスのインストラクターにとっては、音楽を使いこなしてエクササイズ指導をするのが当たり前
24年間、常にフィットネス用の音楽を使ってレッスンをしてきた中で培った、音楽を使いこなすコツを、エアロビクスやダンスのように『踊る』ことだけでなく、筋力強化を目的にしたレジスタンスエクササイズにも活用してほしい、という思いで考えた講座です
その講座の内容はさておき、今回は私にとって大きなチャレンジでした
初のウェブ配信によるセミナーです
しかも、自宅からの配信
この日のために、少しずつ準備とシュミレーションを重ねてきました
まず、これまでWi-Fiで接続していたインターネットを、通信を安定化させるためにLANケーブルに変更
我が家のインターネットはケーブルテレビの回線を使用しているので、モデムがTVのすぐそばに設置されてします
いつもPCを使用しているリビングのテーブルからはだいぶ離れているため、10mのLANケーブルを購入して壁伝いにテーブルのすぐわきまで引っ張ってきました
実技の内容の大半は、あらかじめ撮影しておいた動画をYouTubeにアップしておき、パワーポイントにリンクを貼っておきました
それでも、講義中に必要であれば、私自身が実技のデモを行うこともありえます
PCのカメラだけだと映せる範囲が狭く、実技に切り替わるたびにPCを移動させ、画面の角度を変えなければならないため、後付けのウェブカメラも購入しました
実技指導中の声がクリアに聞こえるように、ワイヤレスのウェブマイクも用意しました
そして、当日はまずリビングの片づけ
カメラに映っても見苦しくないよう、移動できるものは全て隣の部屋に押し込み、ヨガマット一枚分のスペースを何とか確保しました
この実技スペースを移すために、後付けカメラはこんなところに設置(笑)
受講者の皆さんには音楽に合わせてエクササイズをしてもらう場面もあるので、PCの横にはCDプレーヤーをスタンバイ
即席配信スタジオの完成です(笑)
セミナーの開始時刻は18:30だったのですが、お昼過ぎからZoomで一人ミーティングを開催し、本番と同じようにプレゼン資料を画面に映してリハーサルを繰り返しました
そしていざ本番
受講者5名と、こじんまりとした講座でしたが、東京、茨城、兵庫、愛知、佐賀と、遠方の方々にも気軽にご参加いただけて、改めてオンラインって便利だな、と感じました
もちろん、対面で行うセミナーのようにはいかない部分もたくさんありますが、工夫すればオンラインでも、しかも自宅からの配信でもできることがわかり、大きな一歩を踏み出せました