「猫」カテゴリーアーカイブ

味変!

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

今日、2月22日はネコの日

すっかり定着しましたね

とは言え、盛り上がっているのは私のようなネコ好きだけかもしれません(笑)

その我が家の平八は、最近あまり食が進みません

これまで通りにドライフード、いわゆるカリカリを与えても、いまいち食いつきが悪く、これまでほとんどなかったのに食べ残すことも

どこか具合が悪いのかと思いましたが、エサを食べなくなった以外には特に様子に変化はなく、おもちゃで遊んだり、勝手に押入れを開けて侵入したり、相変わらずやりたい放題です(笑)

ウンチやおしっこもちゃんとしていて、消化器に異常がある様子も見られません

その証拠に、主食であるカリカリは食べないのに、おやつとして与えているペースト状のフードなどはよく食べます

もしかして、カリカリに飽きたのかも、と思い、ちょうど行きつけのスーパーでペットフード全品25%引きセールをやっていたので、これを買ってみました

『懐石』という商品名から、ちょっと高級感を覚えます

本枯節、薄切りまぐろ、銘柄鶏、しらす、チーズの5種類の味がそれぞれ小分けの袋に入っています

薄切りまぐろを開けて匂いを嗅いでみると、私でも食欲をそそられるいい匂い

いつものカリカリのにおいをかいでも、食べたいとは決して思いませんが、これは食べてみたくなるほどのいい香り

試しに袋半分を与えてみると、一気に完食

久しぶりに食欲全開のはちの様子に一安心しました

よくよく考えたら、今のカリカリにしてからおそらく2年以上たっていると思います

そろそろ飽きたのかもしれません

健康に配慮した飼料選びも大事だけど、食べてくれなければ意味がありません

これまでのカリカリもしっかり食べてもらえるよう、グルメ系飼料をうまく併用しようと思います

 

お腹いっぱいになったあとは、アンモニャイトに変身

 

 


今年も残すところ11カ月となりました(笑)

フィットネスインストラクターの穂積典子です

一月も今日で終わりというのに、今年初めてのブログとなってしまいました
この一ヶ月は、いろいろ節目を迎える一ヶ月でした

★この子が6歳になりました
生後100日余で我が家の家族となってから6回目の誕生日、人間でいえばもう中年女性です(笑)
でもいまだに子猫のような声で鳴いておねだりしたり、おもちゃにじゃれついたりと、大人の落ち着きとは程遠く、やんちゃっぷり全開です

★一昨年亡くなった父の三回忌の法要をおこないました
以前もブログに記しましたが、生前の父は自他ともに認める雨男
それが、亡くなったからは、告別式、四十九日、新盆、一周忌、全て快晴
そして、今回の三回忌の法要当日も、冬場れの寒い日でした
またしても晴れ男記録更新中です

★昨年、健康体力づくり事業財団から研究助成を受けて進行中の、『ネコと踊るくつ下』のモニターの方々が、次々と終了を迎えています
途中、数名の方が事情により辞退されたものの、9名の方が3か月間最後までやり遂げ、最後にスタートした方1名もあと3週間で終了となります
実は大変なのはこれから
3ヶ月×10名分のデータの集計と報告書の作成という、大仕事が待っています
3月末が締め切りなので、あと2か月、仕事の合間はデータ整理に追われそうです

なんだか今年もバタバタと忙しい一年になりそうですね

 

 

 


振り返り

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

毎年恒例、この一年を振り返ってみたいと思います

その①白内障

白内障という病気は、一昨年亡くなった私の父が亡くなる数ヶ月前に日帰り手術を受けているため、高齢者の病気という認識しかありませんでした

フィットネスクラブのお客様の中にも手術したという話をお聞きしたことがありますがらいずれも私よりはかなり年上の方ばかり

その白内障と診断を受けたときは、ちょっと耳を疑いましたが、50歳代から増えるとのことで納得せざるを得ませんでした

手術の詳細は以前に記しましたので、ここでは省力しますが、体力低下や外見の老化は運動で防ぐことができても、目の老化は防ぎようがないことを痛感しました

 

その②ネコササイズ研究

日本健康体力づくり事業財団の健康運動実践研究助成に採択され、研究費をいただいて現在進行中の研究テーマは、「ネコと遊んでフレイル予防 ―靴下一体型猫じゃらしエクササイズの効果検証―

この助成制度が始まって以来、初めての人だけでなく動物を対象にした研究です

ダメ元で応募したものが採択され、自分でもびっくり

ただ、この研究で苦労したのは協力者集めでした

 

 

 

 

 

 

 

 

40歳以上の猫を一匹だけ室内で飼育している運動習慣のない女性という条件で募集したところ、まず知ったのは猫を一匹だけ飼っている人は意外と少ないということでした

猫は犬のように散歩の習慣がなく、トイレも決められた場所にしてくれるので、留守にすることが多い家でも飼いやすいと言われていますが、多くの飼い主さんがそれでは寂しいからと、もう一匹と増やして飼育しているみたいです

単頭飼育と多頭飼育では活動量に差が出てしまう可能性があるので、当初は一匹だけとしていました

そうするとなかなか条件の合う方が集まらず、決められた日に体力測定に参加できる人となると、さらに厳しいことに

そこで、飼育頭数の条件をなくし、事前の体力測定もすべてオンラインで行うこととし、対象を全国に広げ、SNS広告で募集を始めました

するとすぐに応募者が数名あり、6月中旬からスタート

ただし有料広告を出しっぱなしにしていると広告料がどんどん膨らむので、数名集めては一旦募集を停止し、軌道に乗ったらまた募集再開というのを何回か繰り返して、ようやくなんとか研究データとなりそうな10名に達しました

予定していた研究計画よりかなり長期にわたってしまったので、全ての方のデータ収集が終わってから報告書の提出までが一ヶ月と、かなりタイトなスケジュールとなっています

 

その⓷マーチ羽もげのピンチ

普段の通勤用のマーチとは別の、もう一台の愛車旧型のマーチ、通称インパルちゃんは、今年で二十歳を迎えました

この子は6年前に中古で購入したものですが、その前に乗っていたのも全く同型同年式同色のマーチで、ドアだけ3ドアから5ドアに増えただけ

ただし、トレードマークのリアウィングは今の子にはついていなかったので、同色ということもあり、ドアごと前の子から取り外して付け替えてもらいました

そのリアウイングが気がついたら重みでだんだん後ろに傾いてきていたのです

そのまま乗り続けていたら、傾いたリアウイングが直接ガラスに当たり、ガラスにヒビが入る恐れが出てきました

はじめに日産の販売店に相談したときは、ウイングごと新品交換と言われ、塗装前の部品代だけで10万超え

そんな費用を捻出するのも無理だし、何より前の子から引き継いだウイングに愛着があり手放したくないことを伝えると、試行錯誤の上、ウイングの重みで変形してしまった取り付け部品を万力で元の形に戻すという策をとり、見た目は元の状態に戻りました

あとはこれが何年持つかですね(笑)

次は間違いなく交換を勧められるでしょう

それまでにお金を貯めます

 

2024年もいろいろあった波乱万丈な一年でした

来年は穏やかに過ごしたいものですが、多分無理ですね(笑)


20周年

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

今年も国際救急救命協会のCPR継続を受講してきました

昨年の継続講習からの一年間の間に、実は自分のレッスン中に参加者の方が倒れ、救急搬送されるという事態に、3回遭遇してきました

幸い、いずれもCPRやAEDが必要となるような重篤な事態には至らず、すぐに意識を取り戻したものの、ご高齢であることや倒れた際に頭部を打ったため、念のために救急要請しました

後になってから振り返ると、毎年受講しているこの講習の成果が生かせたと感じます

レッスンの中断、意識の確認、クラブのスタッフへの応援要請と救急車の手配、AEDを持ってきてもらうなど、慌てることなく指示を出し、傷病者の方の脈と呼吸の確認など、考える間もなく動いていました

このような緊急事態はないに越したことはないですが、備えあれば患いなし

台風やら地震に備え水やお米を備蓄するのと同じように、万が一に備えておきたい救急救命のスキルなのです

その講習も、新規受講の2004年から20年となりました

初めて受講したときの講師は、この協会の設立者であり当時の理事長の澤木勇二先生でした

その後先生がお亡くなりになっても、その遺志を継いだ現理事長白鹿子先生はじめ、協会のインストラクターの先生方のご指導で資格を継続し、とうとう20年を迎えました

最初にいただいた認定証を入れておく台紙には、もう入りきらない厚みになっています

て、写真を撮ろうとしたら、はちに邪魔されました(笑)


クリエイター

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

SNSアカウントへの不正アクセス問題から一ヶ月

https://yumeblo.jp/norimon/2024/archives/3513

なぜか未払いとなっていた広告料は白紙に戻され、再び広告掲載できるようになりました

そこで、こんどは動画広告を作ろうと、リール動画専用のアプリを使って動画作ってみました

https://www.instagram.com/reel/C-NVU4cxs97/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

これを有料広告として1週間掲載すると、なんと再生回数1万2千超え!

そして、わずかではありますが、新たな申し込みが3件ありました

決してコスパのいい広告ではありませんが、やはり有料広告にはそれだけの成果がありますね

その後、動画制作にはまってしまい、動画クリエイターの如くいろいろ作って楽しんでます(笑)

https://www.instagram.com/reel/C9zuCwAyN5o/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

YouTubeにもアップしちゃいました

https://youtu.be/Tu6tcyD8lCs

うちの宣伝部長、はちが大活躍です