コメント欄をつける

コメントって??

コメント欄

コメント欄表示例:サポートサイトより
投稿記事や固定ページの下にコメント欄をつけることができます。
読者の方が、コメントを残すことができます。

コメント欄をつける前に知っておきたいこと

コメント欄は最初は、表示しない設定になっています。
表示したい場合、サポートにて設定しますのでご連絡をお願いします。

では、なぜコメント欄を表示しない設定にしているのでしょうか?
迷惑コメントが大量に記入される場合があるからです。
対策として、すべてのコメントは承認しなければ、表示されないように設定しています。
承認の仕方については、後ほど記述します。

コメント欄を表示させるには・・・

コメント欄は最初は、表示しない設定になっています。
以下の設定を変えることで、コメントが表示されます。
1.ブログ全体でコメントを記事下に表示するかしないか
2.新規投稿時に必ずコメント欄を表示するかしないか
3.2で、必ずコメント欄を表示するを「しない」に選んだ場合、各投稿ごとにコメント欄を表示させるかしないか
4.何日か前の投稿について、コメント欄を消すか消さないか

1.ブログ全体でコメントを記事下に表示するかしないか

[外観]-[TCDテーマオプション]-[ブログ]を表示し、下の方にスクロールすると、
[表示設定]の設定欄があります。
[記事詳細ページの設定]の「コメントを表示する」のところをチェックします。

コメントを表示するにチェックして、「設定を保存」します。

2.新規投稿時にコメント欄を表示するかしないか

[設定]-[ディスカッション]
[フォルトの投稿設定]の「新しい投稿へのコメントを許可」にチェックする。最後に「変更を保存」

新しい投稿へのコメントを許可にチェックすると、次回新規投稿時から適用されます

※固定ページはこちらの設定は適用されず、コメントが表示できないです。

3.投稿記事ごとの設定

2で、コメント欄を表示しないを選んだ場合、各投稿ごとにコメント欄を表示させる設定ができます。
[投稿一覧]または[固定ページ一覧]でコメントを表示する記事のタイトルの下あたりにカーソルを移動させます。
でてきた「クイック編集」を押します。
「コメントを許可」にチェックして、「更新」します。

各投稿、固定ページごとにコメントの表示非表示が設定できます

4.何日か前の投稿について、コメント欄を消すか消さないか

2.で、[他のコメント設定]-「14日以上前の投稿のコメントフォームを自動的に閉じる」という設定がありました。
ここをチェックしておくと、過去の投稿は自動的に消されます。
迷惑コメント対策として、効果があります。

コメントが記入されたら

誰かがコメントを記入すると、通知がきます。
[コメント]ページに承認待ちの状態になりますので、承認します。
承認すると、投稿記事の下の方に、コメントが表示されます。

コメントに返事を書く

「承認」の隣の「返信」を押すと、返信記入欄が表示されます。

夢ブロサポート お問い合わせはこちら

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。