ちょっとだけカロリーのお話part2/
去る3月7日(木)
健康運動実践指導者 養成のカリキュラムが全て終わりました〜。
3ヶ月目になる今月は、初日のみ講義があり、後は実技と筆記の試験。
実技はその日のうちに結果発表があったのですが、なんと全員合格💮 この瞬間“わ〜っ”と会場中が湧き上がりました!
エアロやアクアを指導した経験が無い方も多く、この課題をこなすのは本当に大変だったと思います。いうてる私も、アクアは久しぶりだし、時間内に課題をクリアするのに、何度も練習しましたー。
実技試験前日は、アクシオンの会場を皆で借りて、遅くまで練習してたり(私は子供が待ってたので残れなかったけど)…。
それだけに、この全員合格は本当に嬉しかった!
っと、最終日の筆記に関しては、結果は1ヶ月後。
この3ヶ月は、テキストを持ち歩いたり、夜もテレビを消してテキストとにらめっこしたり、スタバに篭って勉強したりと、健康運動実践指導者養成縛られた生活で、でもやっここの生活から解放された〜!という喜びが今の本音。
この資格を生かすも殺すも私次第。
燃え尽き症候群にならない様、気合いを入れないとね〜。
あっ、
前回保留にしていた、1キロ体重を減らすのに必要な消費カロリーの答えです。
7000キロカロリー。
1ヶ月30日で割ると、266キロカロリー。
頑張れない数字じゃないですよね。
食事や間食の中身を見直して、少し日常の動作を増やすだけで、この数字を消費するのさ可能ですよ。
私も、子供が寝てからのひとり晩酌が日課になってましたが、養成中はお酒もつまみも絶ってた所、自然と体重が落ちていきました。
だいたい、夜の食事がいけないとわかっていながら食べていた私もどうかと思いますが(笑)
私は食がもともと細いので、食事で調整が難しい。甘いものも好き❤️
間食まで絶ってしまうとストレスなので、晩御飯の食べる時間と、先に述べた夜の晩酌で調整。
「そんなに食べてないし〜」って言うてても、やっぱりたべてます。
少し食生活を見直してみませんか?
そして、日常の動作をもう少し増やしましょう。車を使わず歩く、階段を使う、日常生活で出来る事まだまだあると思いますよ〜。