がんサバイバーの為の運動指導
今週土曜日から2泊3日で熊本へ行ってきます。目的は、ガンサバイバーの為の運動指導講座。これまではオンラインでの開催だったそうで、今回初のリアル開催です。
その為の予習動画が届いておりまして、
今、隙間時間を見つけて動画を見ています。
その予習を兼ねて、乳がんについての情報をアップしますね。
ざっと箇条書きになります。
知ってる事、初めて聞く事
それぞれかと思いますが、
決して無駄な情報ではないので、
サクッと目を通してもらえると嬉しいです。
•女性の2人に1人が何らかのガンに罹患する。
•乳がんは防ぐ事が出来ない。現在予防できるガンは、子宮頚がんのみ。
•だからこそ、早期発見が大切。
•乳がんには、
おっぱいの中に留まっているもの
リンパ節に移っているもの
他の臓器に転移しているもの
があり、上記2つは5年存率は99%と高いが
他の臓器に転移をすると、一気に生存率が下がる。
たからこそ、早期発見が大切になる。
•健診と検診の違い
健診は、予防が目的。
検診は、病気を見つける事が目的。
•対策型と任意型のがん検診
対策型は、地域で実施されている健診で、集団内の死亡率を下げふ事を目的としている。
任意型とは、自分自身の死亡率を下げる事を目的とし検診料も実費となる。
•女性が罹りやすいがん
①乳がん②大腸がん③肺がん④胃がん⑤子宮のがん
これらの5つのがんは、国が検診を推奨する5つのがんと一致する。
=====================================
と、今日はここまで、、、。
まだまだ予習動画は続いてます。
続きはまた後日に。