最近のマスク事情…
マウスガードを発注中…
(飲食店さんとかがしてる透明のマスクみたいなの)
それまではなんとか
手持ちのマスクでやりくりしてます。
それもなんだかんだ楽しくなってきました♪
老若男女の笑顔を守る、運動指導者の都平えりです。
今日は幼児園での体操指導
ちっちゃい子たちのクラスは可愛いマスクで♡笑
(ママちゃんの手作りマスクです♡ありがと♡)
ちなみに大きい子たちのクラスは黒マスク。
今月はみんなと信頼関係をつくる期間
そんなときに表情の半分が見えないことは、
大人だと不自由を感じなくても
子どもたちの顔をみると目だけでは伝わらない?なあ…?と不安になります。
単純に現代の子どもたちの特性として
耳からの情報収集よりも、
目からの情報収集が優位です、かなり顕著に。
どんな風に口が動いているかで判断している子たちも多い…
これはスマホやタブレットなどの便利機器の影響です。
悪いことではないですが、
考える間もなく手をすすっと動かして操作できてしまう液晶機器は
目を鍛えることができても、耳が発達から遅れてしまう傾向にあります。
ちなみに、
運動能力がすでに開花している子は
耳からの情報収集も早い段階で上手に使っています。
耳から上手に情報収集ができるように
少しずつコーチングしていこうと思います♪