月1出張パーソナルトレーニング
名古屋覚王山の小宮ダンススタジオ💃へ

小宮先生、えり先生はじめダンサーの皆様のパーソナルトレーニングやボディケアをさせていただきます☺

えり先生もしっかりトレーニング

ビフォーアフターで踊っていただき確認
今日あげていただいた問題を改善しまた一ついいい動きになられました☺
スタート当初から、栄養療法・食事改善、身体を整える施術、動きの改善という3本柱でおこなってきました。
アスリートとしてハードワークできて且つ美しいプロポーションが求められられる競技。えり先生今では誰もが認める美脚♡&美しいプロポーション☆彡になられました☺
社交ダンスという競技特性として重心を高く、脚を長く使いますので世界のトップダンサーも本当に綺麗な身体をしてみえます!
極めると美脚で美しいプロポーションになる!というのも社交ダンスの魅力の一つですね☺
運動をたくさんされる方は、栄養も通常より多く必要とします。
運動頻度が高い方、競技として取り組まれて運動強度が高い方は栄養摂取がパフォーマンスを向上するカギになります。
質的な栄養失調があるとエネルギーであるATPがうまく作られずパフォーマンス低下につながります。
この日カップルで受けてくださった学生さんは、大切な大会を間近に控えてみえました。
大切な時にセッションを希望いただき嬉しく思います。
ワークの中で身体の使い方を見直していき男性は
「これまでの使い方と全く違います!今まではなんだったんだ・・・」
とお話されました。
意識的に良いと思って努めてしていたことでも最善は他のところにあるということは
何かにつけてよくあることかと思います。
こと身体の動きに関して言えばそれは頻繁にあることと認識しています。
良かれと思って力いっぱい動かしていたら、本来したい動きと逆方向の力の発揮をしていて自分で自分に抵抗をかけていたなどのエラー動作は山ほどあり身体は思ったように使えてないことを痛感するばかりです。
長い年月で構築した動きや姿勢、思考の癖は自らの人間形成の要素となって簡単には変わらないことが多いです。
動きは再学習したのちにそれを継続する必要があると考えています。大人になって再学習したことは反復しないと忘れがちです。「当たり前」の状態になるまで時間を要します。
再学習の際には潔くこれまで持っていたものを手放し、新しいことを選択してみる方の方がよくなるのが早いようです。
私はトレーナーとして、新しい選択をしてこれまでと違った自分を体感いただけるように心理的なサポートもさせていただくようにしています。
これまでとの違いを感じて、新たな選択をされた男前の彼と柔らかな物腰だけど芯が強く誠実にダンスに取り組まれる素敵な彼女のカップル
大会で最高のパフォーマンスを発揮されますよう祈っております☺