2年ぶりに大阪セミナーへ行って来ました
スポーツブランド美津濃の中のMIZUNOアクアの主催で、
二日間でいくつものセミナーが開催されます
MIZUNOアクアですから、プールのものから陸のものまで様々です
その名も『水祭アクアフェス』
3年前より会場が門真市から大阪市内の「大阪プール」へ変更
府外から参加するものには、新大阪から近くなったのでうれしい変更です
今回参加したのは、「筋膜に働きかけよう!」と「アクアベーシックファン」です
「筋膜に・・・」の講師は、京都女子大学発達教育学部教授の原田奈名子先生
とても魅力的な先生で、お話も上手であっという間の3時間でした
先生の考え方は「内は外に、外は内に影響する」です
外側の筋肉(アウターマッスル)を強化したり、マッサージやストレッチで整えることで内に影響する
深層部(インナーマッスル)のある内を感じ自らコントロールすることで、外へ影響する
そうすることでパフォーマンス能力が向上し、運動効果が上がったり日常生活が楽に行えます
私たち自身の体を使って、実際に検証しながら進んでいきました
一般の方でも感じやすいものから、私たちインストラクターやトレーナーでもレベルの高いものまでいろいろ
コンディショニングのプログラムで、また少しずつやっていきますね
そんな中でスゴイ体験をしました!!
肩まわりの柔軟性や可動域を測るポーズに「スクラッチテスト」というのがあります
いろんな分野で「スクラッチテスト」と言うのはありますが、肩の・・・と言ったらコレです
両手を上からと下から背中で近づけるもの
理想的なのは、左右両側どちらからやっても指先が届く状態です
利き腕が上から行うものは、届く方も多いと思います
ところが、私は今まで届いた試しがありません
それが、原田先生のナビで関節を動かしスペースを空けてまた動かす
・・・繰り返した結果
なんと、生まれて初めて届きました
先生が手で引っ張ってるように見えますが、添えられてるだけです
言い方悪いですが、見世物小屋で自分の関節を自由に操り
スーツケースの様な狭いところへ入ってしまう人いますよね
あれはこの原理だと思います
体の一部に意識を集中することや、脳と体の関係を上手く使って自らをコントロールする
これからのフィットネスは、ここにあると思います
オリンピック選手の様なパフォーマンスをすることはできないかも知れません、
でもオリンピック選手と同じように自分を意識することはいくつになっても可能です
まずは自分を信じてみてください!!
そこには、自分でも知らないあなたが待ってますよ
もうひとつの講座「アクアベーシック」はミットアクアのファンレッスン
要はいつも皆さんが受けてるようなものを、私たちも受けるんです
でも内容は最上級ですよ
MIZUNOアクアのアドバイザーが講師ですからね~
最上級と言っても、難しいということではありません
ベーシックですから、すごくシンプル
でも、運動強度があって(昨日はホントに動いた~)、
講師の方々のパフォーマンスや指導法には脱帽です
このミットのファンレッスンは、参加するたびに原点に立ち返ることができ
日々の自分のプログラムを確認することができます
水祭へ来た時は、必ず受講します
今回の講師は、藤野裕子先生と我が師匠の水野博美先生
このコンビ、私の中では最高なんです!!
とっても楽しい
この講師に少しでも近づけるよう頑張っていきます
さて、今日はコンディショニングもアクアもありませんが、充電は十分です
今夜も頑張りますよ~