「セミナー参加」カテゴリーアーカイブ

大阪行って来ました!!

2年ぶりに大阪セミナーへ行って来ました
スポーツブランド美津濃の中のMIZUNOアクアの主催で、
二日間でいくつものセミナーが開催されます
MIZUNOアクアですから、プールのものから陸のものまで様々です
その名も『水祭アクアフェス』
3年前より会場が門真市から大阪市内の「大阪プール」へ変更
府外から参加するものには、新大阪から近くなったのでうれしい変更です
%e5%a4%a7%e9%98%aa%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%ab

今回参加したのは、「筋膜に働きかけよう!」と「アクアベーシックファン」です

「筋膜に・・・」の講師は、京都女子大学発達教育学部教授の原田奈名子先生
とても魅力的な先生で、お話も上手であっという間の3時間でした

先生の考え方は「内は外に、外は内に影響する」です
外側の筋肉(アウターマッスル)を強化したり、マッサージやストレッチで整えることで内に影響する
深層部(インナーマッスル)のある内を感じ自らコントロールすることで、外へ影響する
そうすることでパフォーマンス能力が向上し、運動効果が上がったり日常生活が楽に行えます

私たち自身の体を使って、実際に検証しながら進んでいきました
一般の方でも感じやすいものから、私たちインストラクターやトレーナーでもレベルの高いものまでいろいろ
コンディショニングのプログラムで、また少しずつやっていきますね

そんな中でスゴイ体験をしました!!
肩まわりの柔軟性や可動域を測るポーズに「スクラッチテスト」というのがあります
いろんな分野で「スクラッチテスト」と言うのはありますが、肩の・・・と言ったらコレです
両手を上からと下から背中で近づけるもの
理想的なのは、左右両側どちらからやっても指先が届く状態です
利き腕が上から行うものは、届く方も多いと思います

ところが、私は今まで届いた試しがありません
それが、原田先生のナビで関節を動かしスペースを空けてまた動かす
・・・繰り返した結果
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88
なんと、生まれて初めて届きました
先生が手で引っ張ってるように見えますが、添えられてるだけです

言い方悪いですが、見世物小屋で自分の関節を自由に操り
スーツケースの様な狭いところへ入ってしまう人いますよね
あれはこの原理だと思います

体の一部に意識を集中することや、脳と体の関係を上手く使って自らをコントロールする
これからのフィットネスは、ここにあると思います
オリンピック選手の様なパフォーマンスをすることはできないかも知れません、
でもオリンピック選手と同じように自分を意識することはいくつになっても可能です
まずは自分を信じてみてください!!
そこには、自分でも知らないあなたが待ってますよ

もうひとつの講座「アクアベーシック」はミットアクアのファンレッスン
要はいつも皆さんが受けてるようなものを、私たちも受けるんです
でも内容は最上級ですよ
MIZUNOアクアのアドバイザーが講師ですからね~
最上級と言っても、難しいということではありません
ベーシックですから、すごくシンプル
でも、運動強度があって(昨日はホントに動いた~)、
講師の方々のパフォーマンスや指導法には脱帽です

このミットのファンレッスンは、参加するたびに原点に立ち返ることができ
日々の自分のプログラムを確認することができます
水祭へ来た時は、必ず受講します
今回の講師は、藤野裕子先生と我が師匠の水野博美先生
このコンビ、私の中では最高なんです!!
とっても楽しい
この講師に少しでも近づけるよう頑張っていきます

さて、今日はコンディショニングもアクアもありませんが、充電は十分です
今夜も頑張りますよ~


ヨガワークショップ&新年会

昨日は一日出掛けてました
久々にヨガのセミナーと養成コースの新年会です

ヨガのワークショップは、AFAAヨガ水野先生の深~いヨガです
後屈のポーズが中心でした
私は体が硬いので、調節しながらもかなりキツメ
今日は体のあちこちが筋肉痛です
でも、すごく胸が開くようになって気持ちよかったですよ~
ヨガを教えるのと、受けるのは別モノ
自分が(呼吸も含め)ポーズだけに集中することで、いろいろな気付きもあります

アーサナ(ポーズ)を取っていく前に呼吸法と瞑想もありました
瞑想、とてもよかったです
今回のテーマは「われ ただ たるをしる」

京都の龍安寺に、徳川光圀・・・水戸の黄門様が寄進した「つくばい」があります
そこに書かれている文字がこれ
ウィキペディアを見てもらうとわかりますが、
つくばいの真ん中に「口」の文字で水受けになっていて
この回りを口がつく漢字の片割れが配置されています
コレを時計回りで読むと「吾 唯 足 知」(われ ただ たるをしる)
・・・となるわけです
「知足のものは貧しといえども富めり、不知足のものは富めりといえども貧し」という
禅の格言を謎解き風に図案化したものだそうです(ウィキペディアより)

瞑想の時間中、ずっと足りてるもの・・・つまり今自分にあるものを
心の中で挙げていきました
年末はすごく忙しくて、ちょっと心がカサカサしてたかもしれません
頭では恵まれているとわかっていても、ついつい人がうらやましくなったり
自分に無いものを求めたりしてました・・・
でも、足るものを知ると心が何だか軽くなり満ち足りてきます
とても穏やかな気持ちなり、エネルギーすら湧いてきました
ヨガってすごい!!

ワークショップを受けたヨギーたちです

この時、もうすでに筋肉痛が始まってます

ワークショップと同じ会場で、私が卒業した養成コースの新年会がありました
ちょっとした勉強会と宴会です
勉強会と言っても一人ずつ前でリードとって、みんなで踊りまくる・・・みたいな
とても楽しく盛り上がるものでした
人のプログラムを受けるってなかなか無いので、刺激的でテンション上がりました

宴会は・・・この仕事イメージが大切なので、割愛させていただきます
でもホントはと~っても言いたい
あ、でもやっぱりダメだ

休憩時間には同期の鳥居さんと青木さんも子供連れて来てくれました~

そんな養成コースの仲間たち

養成コース中はみんな必死でした
厳しい指導もしていただきました
でも、それがあったから今がある
そんな大変な経験を一緒した仲間がいる

水野先生、榊原先生、二人の講師の先生には感謝しています
ありがとうございます!!
そして、これからもよろしくお願いします

養成コースの仲間たち!!
今イントラをしてない仲間も、素敵な人生を送ろう
まわりのいろんな人を巻き込みながら・・・


サーラ研修

昨日はサーラスポーツの研修でした
クラブや地域によっても違いますが、
年明け春が近付くと各社研修が始まります

スタジオやプール、エアロビクスやダンス、太極拳などなど
いろいろな分野のインストラクターが一堂に会します

内容は詳しくお話しできませんが、普段お会いできない方や
名前だけ知ってる方と顔を合わせることができ楽しいです

昨夜も久々にお会いできた方がいたり、充実した研修となりました
みなさん、お疲れさまでした!!

さて、そんな理由もあって今週も浜松へ行ったのです
もちろん研修だけで済ませるわけもありません
遠鉄百貨店の中のZoffというメガネショップでメガネを作りました
レンズの関係で出来上がりは来週なので、できてきたらまたお見せします
夕食はまたまた志都呂イオン
今回はパスタはやめて唐揚げ定食

店はフードコートの亀吉精肉店

去年初めて食べました
フードコートなのでバカにしていましたが、ここの唐揚げは ”さすが肉屋 ”
という感じですごく美味しいです
味付けはシンプルに塩味ですが、肉がイイ!!
志都呂イオンのフードコートあなどれません

そして、もちろんメガドンキ・ホーテも寄って来ましたよ~
飲料など大量仕入れしてきました
帰りのレジで何と豊田インストラクターと遭遇
「やっぱり寄りますよね~」などと会話して帰って来ました

週末が充実し過ぎると月曜は辛いです
なかなかエンジンがかからない。。。
でも、そんなことも言ってられないのでブラックコーヒーでも飲んで
シャキッと始動します


養成コース新年会

昨日報告したように、今日は養成コースの新年会でした
私はホリデイスポーツクラブでやっていたエアロビクス養成コース生です

講師は榊原朋子先生と水野博美先生
今日は午前が水野先生のAFAAyogaのワークショップ
午後が養成コースの勉強会と新年会でした
勉強会では二人の先生の実技とレクチャーもみんなで受けて、
久しぶりに養成時代を思い出しました

AFAAyogaは通常のワークショップなので、養成関係ない方も参加してました

DEEPヨガで深いところまで持っていく・・・という題材でした
初めにヨガの話を少ししてくれて、あとはレッスン形式
呼吸法、瞑想、そしてアーサナで深いところまでいきました
きつめのポーズもいくつかありましたが、
昔よりは意識していいところへ(スティラスカ)いけたと思います
気持ちよかったです

勉強会は榊原先生がダンスエアロをやってくれました
シンプルでダンスらしい動きがとても楽しかったです!!

榊原先生、ありがとうございました!!

水野先生はヨガの指導法について
養成コースはエアロの人とヨガの人がいます
ちなみに私はヨガ一期生
先生のお話を生かして、ヨガがんばります!!

そして、何故か私も「機能改善体操~コンディショニング」をやりました

普段クラスでやってることをやらせてもらっただけなんですが・・・
「変化があった~」なんて、後輩から言ってもらえて「やってよかったな」と思いました
少しでも後輩たちの参考になればと思います

この後、飲み会があったのですが担当がFacebookに画像UPしてないので、
まだ載せられません
かなり楽しい会になりましたよ
なかなか会えない仲間やすれ違うだけの仲間とゆっくり話ができました

そうそう、今回場所を利用させてもらったのは「TKCダンス&フィットネススタジオ」さん
岡崎などの西三河を中心に活動されている、杉浦照枝先生がオーナーのスタジオです
1階がスタジオで2階がバーのようなスペースになっていて、そこで飲み会でした
料理がすごく良くて、みんな満腹の大満足です!!
私が凄く気にいってしまったのは、揚げ物が無いこと
肉類はたくさん出してくれましたよー
いろんな味付けで美味しいものばかりです
杉浦先生、お世話になりました
ありがとうございました!!

来週は浜松のイントラと新年会ですが、
同じ目的を持つ仲間と飲んで食って語り合うのは楽しいです
真剣な話から、面白い失敗談などいろんな話をします
そんなたわいもない時間が、みんなの笑顔が、次へのパワーとなります

とても有意義な、幸せな一日でした
明日からも元気にいこう


コンディショニング

「鍛える」ということは、もうみなさんも十分やってると思います
有酸素運動は心肺機能を向上させ、筋力トレは筋力をアップさせる
そして、ストレッチくらいは運動する方なら一緒にやってるでしょう

何度かブログでも言ってますが、今は次の段階です
日常生活や運動で体に起きた影響を、放っておいては不調を起こします
そんな体の不調を「整える」のがコンディショニングです

昨日はコンディショニングのセミナーに名古屋へ行ってきました
ずっと受講したかったセミナーです
NCA(Nippon Conditioning Association)日本体調改善運動普及協会の主催です
有吉与志恵さんという方が会長でメソッド開発者です。
年末には安倍首相にパーソナルでコンディショニングしたそうです。

私が受けたカテゴリーはグループレッスンでのコンディショニング
違う協会のものはすでに5年ほど行っていますが、
いろいろなメソッドを取り入れて現場に合ったものを提供したいと思っています

私自身もコンディショニングするようになってから格段に体調がいいです
激しい運動をしても足がパンパンになったりしません
これは運動後のコンディショニングも行ってますが、
コンディショニングによって無駄な動きが無くなりパフォーマンスが向上したおかげです

運動と同時に汗をかいたり、達成感を感じたりするものではないので
なかなか伝わりにくいのが現状です
でも、そこを何とか伝えていくのが私たちの務め

昨日はいい先生に出会え、同じ志の仲間がいることを改めて確認できました
またいろいろな場面で吸収したことを出していきます!!

************************************

さて、私が名古屋まで行って何もなく帰るわけがありません

帰りの名駅でこんなグルメを購入

まずは高島屋地下
久々に買いました
岐阜・みわ屋の「牛まぶし弁当」


やっぱり、みわ屋の牛まぶしは美味い!!

残念だったのは「赤みそ味」が無くなっていたこと
店員さんに「二年前に無くなりました」と言われ、
「あ~二年も買ってなかったんだ」としみじみ味わって食べました

名古屋でセミナーを受ける際は、必ず近鉄地下の「にぎりたて」でおにぎり買っていきます
具材の種類が豊富で味もよし、玉子焼きも売ってます
その時にポスターを発見

見るからに美味そうでしょ?!

もちろん帰りに買いました
昨日は栗きんとん大福を食べましたが、餅が好みでした
伸びずにプチっと切れるタイプ
アンコもほっこりで好きです
栗きんとんは岐阜なので当然美味い
ふるーつ大福はまだ食べてません
今日のおやつにします

このふるーつ大福、どこかで見た気がしてました
帰って来て「あ!」
ほの国百貨店の広告に載ってたんです
明日までの物産展で、一日100箱限定
一箱に4つ入りです
欲しい方は明日の朝一、ほの国百貨店へ

ちなみにいつまでかわかりませんが、近鉄の地下も期間限定のようです

いい情報もゲット、グルメもゲット
今週もパワー全開でいきます