皆様の昨年中の厄をしっかりと落としてもらうべく、
法多山へ行ってまいりました
豊橋を9時半ころ出発し、11時に到着
みはらし屋という見晴らしのいい駐車場がいつもの定番
ちなみに駐車料金一回500円
参道の入り口は華やかな桃色の提灯がお出迎え
昔ながらの参道には両側に土産屋や飲食店が・・・
何年かぶりに行ったので、今風の店も登場したり、
変わった食べ物を売ってる店もありました
「メロンコロッケ」というのが気になった!
でも今回は食べてません
山門の仁王門までは、駐車場から1,2分
法多山の中には小さな神社や仏閣もあります
メインは尊永寺
門をくぐった途端、神聖な空気が漂います
300段ほどある階段を上がりきると、ようやく本堂が見えます
手水舎は水道式になってしまった・・・ちょっと残念
柄杓を使った昔ながらの方が趣があって好きです
皆さんや周りの人、自分の昨年の厄を浄化していただくようお願いをし、
今年の厄を除けられるよう丁寧にお参りしました✨
帰りはもちろん「厄除けだんご」を買ってきましたよ~
この小さな五本
一人で食べないとダメって知ってました?
これは、頭胴体、右手、左手、右足、左足なんです
一人で五本の串を食べて初めて厄除けできます
今日3かたまりを食べた私は、3倍のご利益があるかな?!
参拝も終え駐車場へ戻るとちょうど正午
せっかく袋井まで来ているので、お隣の掛川で「さわやか」へ行きました
掛川本店の看板
もちろん食べるのは「げんこつハンバーグ」
げんこつくらいのハンバーグが運ばれてきて、
店員さんがその場で半分にしてジューってやってくれます
とっても肉肉しくて、「肉食ってる~」って感じが好きです
おまけにこんなものまで食べてしまった・・・
これでもミニにしたんですよ
毎日がチートデイ ♬
・・・ってダイエットしてないからチートじゃないじゃん
天気も良く、風もなく穏やかで、参拝日和の一日でした
こころも体も気持ちよくお参りすることができました!!