50代からの基礎代謝を上げるには。
フィットネスインストラクターの
柳田真理子です。
50代からの
好きなモノ ヒト コトを
見つけて楽に楽しみながら
続ける方法をお伝えしています。
基礎代謝ってよく聞きますよね。
そもそも何なのでしょう?
基礎代謝(きそたいしゃ、英:Basal metabolism)とは、 覚醒状態の生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に) 行われている活動における必要最低限のエネルギーのことである。 相当するエネルギー量(熱量)は、 消費量は大人の場合肝臓が27%、
|
とウイキペディアは申しておりますが
私たち50代は1,110K㎈/日(参照体重53.8㎏)
厚生労働省2020年版「日本人の食事摂取基準」
だそうです。
基礎代謝が低下する原因は
加齢💦
年齢を重ねるごとに誰でも自然と筋肉量が落ちてきます。
筋肉量が減る前と同じように食事をして
運動を行わない場合は
エネルギーが余ってしまいます。
これが太る原因です。
また閉経による女性ホルモンの減少も
脂肪のスムーズな代謝を妨げるそうです。
乱れた生活習慣💦
不規則な生活習慣は
心拍、呼吸、体温の
調整を担う自律神経の乱れは
基礎代謝を低下させるそうです。
無理なダイエット💦
極端な食事制限は筋肉が減ってしまうため
基礎代謝が下がってしまいますね。
当てはまることはないですか?
基礎代謝を上げるためには
やはり運動と食事が大切なのですね。
食事はおいといて
基礎代謝を上げるための筋トレや
基礎代謝を上げるための
自律神経を整える効果のあるストレッチ要素を含んだ
からだバー®はおススメです❣
これ一本で
からだの中で一番大きな筋肉、腿の前を鍛えるスクワットをしたり
カッチコチの背中がやわらか~~くなるバー回しをしたり
届かないところに手が届く木圧をしたり
足裏ほぐしで筋膜リリース✨などなど
![]() |
![]() |
![]() |
食事を抜いたり減らしたりしたら
脂肪を消費すると思っていませんか?
先にエネルギーとして使われていくのは
筋肉!
筋肉を分解してしまう~(´;ω;`)
その結果基礎代謝が下がります。
だからしっかり食べて運動!