心をニュートラルにするおすすめのヨガのポーズは?

今日は身体を使って、心をニュートラル寄りに戻す話☺️
今回は方法の一つをご紹介😁

こんな経験はないでしょうか?
身体が疲れているので一日ゴロゴロ寝て過ごしたが、余計に身体も心も重く感じた経験💧

それは心がマイナス(脱力・丸める)になる身体の形でい続けたから😅

ではマイナスの心をニュートラル寄りにするには?
緩む=丸めるの逆、胸を開く状態をキープ!
う〜んって伸びをするのも効果が期待されます😁
その後にちょっと掃除でもして少しずつ身体を動かす✨

伸びて開いてまずはニュートラル。マイナスをゼロに近づけて
掃除など軽く身体を動かすことで、ゼロからプラスの心に導いていく💖

要は算数と同じ💖
マイナスならプラスに導くポーズを✨
プラスならマイナスに導くポーズを✨

プラスに導くポーズは、胸を開く、背骨を反るポーズ💪
プラスに行きすぎ防止に
身体をしっかり刺激!でも脳をリラックス〜!
身体をプラスに、脳はマイナスに☺️

マイナスに導くポーズは、背骨を丸めるポーズ〜😌
マイナスに行きすぎ防止に
身体はリラックス〜😌でも脳は体の細かい変化を見る!コントロールして忙しく!
身体はマイナスに、脳はプラスに☺️

ポーズをとると、身体はその状態に馴染もうとする。
脳からホルモンも出て反応してくる。
ちなみに、脳からホルモンが出て効果が出るのは2分以上かかるそう😅
ポーズを2分!やってみるとわかるけどなかなか長いです💦
だからこそ、身体が快適だと感じる場所を探そう✨
全力よりも、身体に余裕を持つことが大事✨
休みながら実施したっていい☺️
無理して2分じゃなくて1分でもいいと私は考えている😁(1分でも静止すると、なかなかいい刺激がきます😆)

そして。ここも大事✨
ポーズの後に、身体がどう変化しているかを自分で観察

プラスに誘導する胸を開いた後は、身体を丸めて筋肉をリリース☺️
マイナス寄りだった身体は軽い?心がスッキリした?

マイナスに誘導する丸めるポーズの後は、背骨を起こして胸を開いてリリース☺️
プラス寄りだったら、身体は緩んだ?心が落ち着いた?

数10秒で充分💖
ちゃんと自分を見て、身体と心を整える時間を作ってあげること😊

写真にうちのインコもいます💖
ああっ!後ろと同じ色で分かりにくいっ🙄
目を凝らして探してください笑

関連記事一覧