手をつくポーズは人差し指が真ん中の理由
四つ這い、板のポーズ、ダウンドック…
手をついたポーズで、指の向きを意識していますか〜?
私もかつてはそうでしたが、ダウンドックは中指が正面(真ん中)と聞いたことはありませんか?
実は、中指ではなく、人差し指が正面(真ん中)です😲✨
ほな何かに指をさしてみましょう!人差し指です☺️
リモコンぴっと押す時も、人差し指で支えてるはず☺️
人の腕の構造で、人差し指がセンターに来るんです✨
肘から腕の延長に人差し指があるんです❣️
では、ダウンドックで例をあげてみよう☺️
人差し指を天井に向けて指差してみよう!脇が閉まりませんか?
ダウンドックも肩・首周りがゆったりしてる✨
では、そのまま中指を天井に向けて指差してみよう!脇が開きませんか?
ダウンドックをすると、肩が詰まって大地を押せなくなる💦
人差し指が正面
↓
脇が閉まると肩甲骨が閉まる。
↓
すると脇の下にある「腕で押すための筋肉」前鋸筋が働く✨
↓
小さな腕の筋肉ではなく、大きな体幹の筋肉で体を支えることができる✨
↓
手首の負担が大きく減らすことができるので、怪我のリスクを減らすことが出来るようになる💖
ここで注意!
中指が真ん中!と手首だけ回して人差し指をセンターにすると、小指側の手の平の付け根に大きな負担がかかる💦
ここは小さな骨が多く、軟骨がたくさんある場所。めちゃ危ない💦
手のつく位置の修正は、手首だけ回さずに肩甲骨から修正しよう😁
また腕の骨も親指側は太く、小指側は細い。どちらに体重がかかると負担が少ないかすぐわかるはず😅
だから、ダウンドックの手は
・ 人差し指が真ん中にくる
・ 人差し指の延長に肘がある(手首で捻れていない)
・ 指を緩める(手はガチョーンの形が強い。筋肉を強く使えるように関節をゆるめよう!)
・ 体重は小指ではなく、親指側(母指球)にしっかり乗っている
が大事!!!!
肩、鼠蹊部、背骨いついてはここではしないけど、大地につく土台の一つの手はホンマに大事❣️
ちょこっと意識して手を守りましょう💖
ポーズは苦行ではなく、苦しいを捨てる方法を学ぶもの☺️
そして怪我を防いで快適に😁✨