心の整頓!ストレスなく手放せる心作り①
今日は前回の続きのお話です
前回のお話は⇩⇩⇩
人は、成長とともに心の軸が出来上がると言われています。
自分はこんな人間です!
自分はこんな時、こう思う!
これは好き!苦手!
などなど・・・自身の個性が出来てきます。
そして長い時間が経ち、ふと自宅を見れば。
たくさんの思い出の品、生活で使ったものが沢山あることでしょう?
心も同じです
様々なことを自身に貯蓄していくんです。
経験、知識、人とのつながり・・・
それは自身とって財産です!
しかし、それを抱え続けることで自身が負担になることもあります。
ヨーガの智慧では、
過去の栄光や経験、未来の見えない不安にとらわれず、
今をしっかり見つめ、今の自身に見合ったことを行うことが大事であると言われています。
だから、
子育てがひと段落した時、
お仕事の定年を迎えて生活がガラッと変わった時、
最近なんだか毎日がつらい、疲れが取れないと感じた時に。
身の回りや心の整頓をしながら、手放せることがあれば手放してみて。
少しでも心や毎日の生活が軽くなったらいいなぁ!と思います。
① 見栄を張る
人にどう見られているかを考えて動くこと。
こう見られたい!思われたいことを優先して行動すると、無理が生じて疲れちゃうこともあるはず。
私はすごいんです!昔はこうだったんです!よりも、今の自身がどうであるのかが大事です☺️
② いい人(人間関係)
気が進まないけど、この食事会に参加しないと今後の人付き合いが心配・・・
と、行きたくもないランチや飲み会は無理に行く必要はありません😅
どう思われるのかを心配して周りに合わせてしまう気持ちもわかります!
しかし、一緒にいて楽しい人、安心できる人、自然体でいられる人がいるはずです☺️
③ 疲れること(抱え込む)
ヨーガの智慧、人を傷つけてはいけないという教えは、自身のことも含まれます。
私が頑張らないと周りが困る!と我慢すると、いつかは体か心が悲鳴をあげます。
ぜひ、自身のカラダとココロの声に耳を傾けてあげましょ💖
時には出来ないことは出来ない、気持ちが乗らないなら無理をする必要はないんですよ〜☺️
あと4つあるけど、また次回に😊