シニアのコドモにも届けたい🧡
年齢を重ねても
素敵に人生を楽しみたい
シニアにおくる
健康運動指導士の徳田幸恵です。
日頃より介護予防事業の現場に
出ております。
ケース①
新たに教室に参加しようか
検討されている方や
初回の参加者と共にご家族が
付いて来られることがあります。
多くのパターンは、私世代の
4・50代の娘さんかお嫁さん。
『一緒にどうぞ』と声を掛けます。
そしてストレッチをすると
ほぼ皆さん カラダがカタイ💦
~ロコモは40代からはじまっています~
ケース②
自治体によっては看護師さんと
ペアになって介護予防教室をします。
看護師の年齢は30代後半~60代前半です。
参加者への対応が特になければ
一緒に運動を実施しながら
参加者の様子を見守ります。
何人もの方が
『この仕事があると体調がいいわ~✨』
と体感されています。
私のブログタイトルは
シニアに届けたい―ですが、
その子供世代である、
40代50代の皆様にも
運動や健康の大切さを
知ってほしいと考えています。
父母の介護が急に必要にならなくても
済むように日頃から
身体の様子を把握しておく。
お住まいの相談先窓口を調べておくと
慌てなくて済みます。
地域包括支援センター
(異なる名称の自治体もあります。)
覚えておくといいですよ📌
ケース③
以前、私が運動施設に勤務していた頃
当時50歳代の女性会員の方が、
『私はここのジムに来て身体を動かせるけど、
母に何か体操を教えてあげたいのよね~』と
言って来られました。
何種類かのストレッチをお伝えしました。
今ならもっといい運動を私と出来ます💖
椅子トレ【チェアトレ】オンライン
詳しくはこちらをご覧ください。
10月はお試しレッスンです。