生活に運動習慣を

今年は2回桜🌸を楽しみました。
年齢を重ねても
素敵に人生を楽しむために
多くの方に健康を意識してもらいたい
健康運動指導士の徳田幸恵です。

1回目は🌸3月末~4月初めの関東にて
長男の引越しの後片づけ&大学入学式と
家族での鎌倉江ノ電の旅

2回目🌸は地元石川にて
関東の1週間後に満開を迎えました。

みなさんは新年度に変化はありましたか?
ふと思ったのですが、
自宅を離れている間、
気付けば運動をしていない💦

首都圏では地方と比較して
よ~く歩く🥿👢ことは確かですが
それ以外は身体を動かしていない…

新しい生活の環境や状況になったら
慣れることが大事ですが
緊張しているココロとカラダをほぐし
リフレッシュするためにも
運動を心掛けて欲しいものです

新たに教室やサークル、
スポーツクラブに通うのもよし
自分でやってみるもヨシ

ストレッチやラジオ体操
ウォーキングや自転車
少しずづ徐々に時間や強度を
増してみてください。

3日坊主というのがありますが、
週2回 週の前半と後半に1っ回ずつ
で良いので取り組んでみるのは
いかがでしょうか?

高血圧のかたの運動療法において
週2回(できれば3回)の
楽すぎずキツクなりすぎない
30分程度(10分を3回の分割OK)
の運動で血圧降下改善
期待できるといわれています😊

効果が現れるには
2か月以上は続けましょう🤗

 

関連記事一覧