地震から3週すぎて
令和6年1月1日は一粒万倍日
天赦日と重なる最強開運日ということで
昼前に家族で初詣に出掛けました
年齢を重ねても
素敵に人生を楽しむために
多くの方に健康を意識してもらいたい
健康運動指導士の徳田幸恵です
加賀百万石・前田利家公を祀る
金沢尾山神社へ今年も詣でました
アイキャッチの写真のとおり✨
ステンドグラスが美しい建物です
夕方は皆様ご存じの通り
能登半島地震が発生しました!
当時ひとりで国道8号線を
運転していました💦
16時06分 車中で聴いていた
FMラジオと携帯電話から同時に
地震アラームが鳴り、
TVのNHKに切り替えました
走行中は音声のみですが
次にまたアラームが!!!
揺れました!!16時10分
震度5強の中を運転するという
経験をしました
すぐ自宅に無事戻りましたが
その日以降は何度も余震が起こり
とても不安でした
そしてスーパー・コンビニ・ドラッグストア
どのお店の売り場から水がなくなりました
お茶や炭酸飲料は残っていました
(今は普通にお水あります(^▽^)/)
報道の通り、
能登地方の方々は
加賀地方の自治体に
2次避難されています
その関係で普段担当している
介護予防事業は
老人福祉センターから
保健センターに
会場が変更となり
シューズを履いての運動から
和室での履物なし に変わり
それに応じた種目を実施しています
ハイハイは股関節や骨盤まわり
肩・肩甲骨周辺に良い刺激になります
被害のあった自治体の介護予防の
仕事はキャンセルになっています
ボランティアは登録しましたが
仕事や時間帯などの都合で合わず
活動できていません。が、
目の前の方が健康を維持できるよう
自らも含めて個々が
医療や消防・行政のお世話にならずに
健康で過ごすことが大事だとおもいます
神奈川で活動する同業
インストラクターさんの投稿に
地震報道によって共感疲労の
不調を訴えるかたが増えているとのこと
また熊本在住の友人は
熊本地震のことを思い出した
と多くのかたが言っている…と
こちら石川のTVはどの局も
画面の左端と上部(NHK)
または下部(民法各局)に地震関連情報が
流れており、CMの半分くらいはACの
きれいな景色や心温まる題材の広告
となっています
そんな中、
私事ですが、長男が20歳となり
二十歳のつどいに参加してきました
地震によりお亡くなりになられた方の
ご冥福をお祈り申し上げるとともに
被災された方々には1日でも早く
もとの生活に戻れることを願います
そして若い人も含めて皆が
能登地方の復興に何らかの形で
貢献・応援できると良いかなと
考えています
日々金沢近郊を移動していると
全国各地の消防や水道局、自衛隊の
車両を見かけます
ありがとう!
という気持ちになります