「未分類」カテゴリーアーカイブ

固定ページのURLを変える

ページを作成すると、ページにつけたタイトルがURLになってしまいます・・・。
↓このように長いURLになってしまいます。
https://yumeblo.jp/%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ab%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%ef%bc%94/

以下の方法で変更できます。
アプリの場合・・・
アプリのメニューの一番下「WP Admin」を押して、ブラウザで管理画面にログインする。

パソコンの場合・・・
管理画面にログインする。

1.固定ページ一覧を開く

2.変えたい固定ページのクイック編集を押す

3.「スラッグ」のところを英数字に変える(-なども使用できます)
ここで変更した文字がURLになります。

4.下の方にスクロールすると出てくる「更新」を押す

以上で、URLが変更できます!

アプリで3、4行あけたいとき(旧)

アプリで、<> モードにして、<br />って入力すると改行できます!
と伝えておりましたが、 3、4行以上開けたいとき、<br />って入力しても、
実際は1、2行分?ぐらいしか開かないです。

これは不便・・・

最初の設定が少し面倒ですが、たくさん改行する方法があります。

    1. 「<p style=”margin-bottom:4em;”></p>」をユーザ辞書登録する

(1)↑をコピーします(注意:「」はコピーしないでください)

(2)iPhoneの場合:

①ホーム画面の【設定】アプリを開き、【一般】>【キーボード】>【ユーザ辞書】の順にタップします。

②《ユーザ辞書》の一覧画面が表示されたら、画面右上の【+】をタップしてください。

③【単語】と【よみ】を入力する画面になったら、コピーした<p style=”margin-bottom:4em;”></p>を【単語】に設定します。【よみ】は「かいぎょう」など適当に。

    1. (3)Androidの場合は、こちらを参照ください。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/27/news128.html

登録が面倒ですが、登録は一度で大丈夫です

  1. ブログの記事をHTML編集モードにする
  2. 改行したいところで、【よみ】に登録した文字を入力し、 <p style=”margin-bottom:4em;”></p>を記事に入力する。

表示するとこのように

「4em」のところを「8em」など、数字を増やすと、広くなります。 編集画面のメニューが上記画面と違う場合は、こちらを参照ください。 https://yumeblo.jp/blog/2017/archives/13080

投稿記事やページに目次を付ける

投稿記事やページが長くなる場合、目次をつけることができます。
こんな感じです。※申し込みが必要です

<目次について>

対象

目次は「投稿記事」と「固定ページ」につけることができます。
編集画面で「見出し」を指定すると、目次が付きます。
注意:記事ごとに目次をつける、つけないを指定することができないので、
目次を作成する機能を有効にした場合、目次をつけたくない記事やページには
「見出し」を設定することができません。

目次のタイトル

目次のタイトルはつけないようにできます
また、文字を変更できます
例:「Contents」、「目次」など

目次の番号

目次の各項目の番号をつける、つけないを設定できます。

タイトルを「目次」に番号をつけない設定

目次のお申し込み

申し込みはお問い合わせページまたはサポートメールまで

<目次の作成方法>

①記事を作成
②目次にしたいところに「見出し」を付ける
【ブラウザの場合】
ビジュアルエディタで「段落」右の▼をおして、「見出し」を選んでください。
見出しを指定した部分が目次として表示されます
※数字が大きいほど、大きい文字になります

【アプリの場合】
文字入力の上に出てくる「H」を押す。

文字を入力する。
改行する。
③公開する

アプリでタグをつける方法

投稿記事に「タグ」をつけることができます。
今回はアプリを使用して、投稿にタグをつける方法です。
(iPhoneアプリで説明します)

1.設定画面を開きます
(1)ブログ編集画面で右上にある「・・・」を押します。

設定画面を開きます

(2)「設定」を選択します。

設定を押す

2.タグの設定画面を開きます
設定画面で、「タグ」を押します

タグを選ぶ

3.タグを入力します
入力後、「<設定」→「<戻る」を押して前の画面に戻ります。

タグを入力し、設定ボタンで前の画面に戻ります

4.最後に投稿記事を保存します
更新」または「公開」を押します

「更新」または「公開」で保存する

お支払いについて

  • 年一括払いとなります。
    毎年ブログ開設月の2か月前の10日頃請求書を発行します。月末までにお振込みください。
    (例:4月開設の方 2月10日頃請求書発行2月末振込期限)
  • 初回は月払いの場合、1ヶ月分を銀行振込、2ヶ月目以降を引き落としさせていただきます。

※契約は1年単位です。
解約の届出は、ブログ開設月の2ヶ月前の10日までにお願いします。
解約の届出がない場合、1年継続となりますのでご注意ください。

ブログのお申し込みはこちら