「日記」カテゴリーアーカイブ

家族とは・・・夫婦とは・・親子とは・・

苫小牧市民17万人
北海道民560万人

日本国民1億3000万人の健康を守る

木田ちゃんです

毎日、楽しくお仕事させていただいています。
結婚して、お仕事から離れた期間は
妊娠後期と産後3ヶ月くらいを

長男と次男の2回だけ

 

だから、

私はほとんど主婦のみというのはないです。

 

 

10月10日、17年目の
結婚記念日でした。
今日でした。

 

私は出張で夕飯に間に合うように
飛行機をとって、

台風にぶつかり欠航になるかもしれないのを

ヒヤヒヤしながら
空港で見ていました

私は何か行事があったら
大好きな料理を作るのを

ちょっと頑張るくらいしか
お祝いしていません・・

 

ケーキとか
もう、うちの男の人たちは
胃がもたれるといってあまり食べない笑

だからクリスマスや誕生日は
ケーキもあまり作ったり買ったりしません

サプライズとか
そうゆうのをあまりしない・・

 

私としては少し寂しさもあるけど・・・笑

そんな結婚記念日の今日

旦那は飲み会に行ってた〜(ToT)

 

 

 

もう、結婚して
17年も経ちました

そんなにいるんだ・・

 

なんかね。。

旦那はすごく大人に見えて
4歳年上なんですが、

出会った頃はすごく憧れてました

大人の男性だな・・・って。

 

21歳と25歳・・・

 

今考えたらどちらもまだまだ若者ですが笑

そんな旦那と結婚して
17年・・

感謝しかありません

 

家族の定義をいろいろ調べました

 

うちは息子たちがもう大きくて

家族でどこかに出かけるなんてことは
しばらくしていません

基本的にみんな別行動

みんなそれぞれ役割があって
やりたいことがあって

家族が揃っているのは
週に一度夕飯で私がいるかどうか・・・

 

みんなが一同に会すことは
本当にない

ご飯は作りますが
一緒に食べるはない

家族ってなんだろうな・・ってたまに考えたりします

家族の中で唯一
旦那と私だけが
他人です

他人同士が
17年もおんなじ屋根の下で
共同で生活するって

 

すごいこと・・

 

互いを尊重し合い、許し合い
受け入れ合う

 

じゃないと

続かない

 

 

たまに
もっとこうして欲しいな・・とか
こんなことして欲しいとか
甘えたいなとか

 

なんか不満じゃないけけど
欲がでちゃう時があります

 

だけど

 

いろんなこと考えたら
今こうして
同じ屋根の下で生活しているだけで

ありがたい・・・

 

帰る場所を作っていてくれるだけで
ありがたい

 

受け入れてくれるだけで

ありがたい・・

 

そんなふうに思います

価値観の違い
とかよくいうけど

価値観なんて違って当然

 

価値観がおんなじで結婚するより
笑いのツボがおんなじで結婚する方が

合う 笑

 

うちはそっちです笑

みんなが自立していて
みんながそれぞれに幸せで

何かも一緒じゃなくても
帰る場所として

家族があれば
それがいいんじゃないのかな・・・

それが愛なのかもな・・・

 

愛ってかたちというより

 

概念・・かな。

互いの幸せを願い合う
そんな人たちが集まる場所

 

それが家族・・

そんな感覚が今あります。。

いろんな答えがあると思うけど・・。笑

明日からまた
がんばろう・・。

家族に感謝
旦那に感謝。。。

 

 

 

 

 


変わりたい時が変わる時、できるよあなたも。。

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人

の健康を守る木田ちゃんです

わたしね、、、、
自分の容姿にコンプレックスありまくり。。。
昔からごっつくて

足が太くて
短くて
・・・

だから
旦那さんと出会った時
救われた・・・と思った・・笑

いま、どう思われてるかは聞けないけど。。😅

昨日、次男の敦士が14歳の誕生日でした

 

私は最初母親になったのが
16年前、
この写真は一番左が長男よしきが

お腹にいる臨月の頃・・

 

後ろにいるのは
旦那・・

みて・・・

ゴツさが変わらないの・・・
だってね、
身長は20センチ違うのに
妊娠前でも

体重は1キロくらいしか変わらなかった・・
それでよくアタックとかやれてたなと思う・・・笑

 

床が壊れる・・・

真ん中は次男あつしが産まれる数時間前・・

産みにいく直前に撮影しました

 

 

24歳

 

 

そして、右が今

もともと容姿にコンプレックスがあって
女らしさとか
そうゆうのわからなくて

お化粧もしてなかった・・

スケートばっかりしてたから・・。

フィットネスインストラクターになって

人と触れ合い、
人の前に立ち
導き、導かれ

素敵な、方達と出会い
綺麗な方に会い

刺激を受け
自分も変わりたい・・・と思った・・

今、38歳だけど
女として一人の女性として
やっぱり

可愛いとか美人とか
素敵とか・・

そうゆう言葉言われたら嬉しいに決まってる

かっこいいとか言われたら
俄然やる気出るに決まってる

ただ私はの性格上
きっちりかっちり毎日何かを

ルーティンのようにやるのはできない

基本がズボラです

 

だけど

何か一つに対して
追い込むのは
好き

 

誰かに対して
力を注ぐのが好き

自分に力を使うんじゃなくて
他に力を使っていったら

気づいたら
自分が変化していた・・・

欲を言えば
幾つになっても
愛されるような女性

近づきづらい凛としたオーラではなく

親しみやすい
お笑い系・・・(オンラインをするようになって
余計そっち系になってきてる・・・笑)

そんな自分が自分にあってる・・

だけど想いはアツく涙モロく

尽くしすぎて自分が怪我をするタイプ・・笑
でもそんな怪我は嬉しいくらい・・笑

過去の自分を恥じることなく
出せるようになってきたから
公開してみました

 

人には
たくさんの過去がある

いい過去もあんまりよくない過去も・・・
でも未来を創るのは過去の自分の積み重ね

何度も上書きされて
徐々に進化し続けて

生きた証を刻んてく

醜くても
汚なくても
それも自分

そんな自分を変えられるかどうかも
自分

私は
少し、、少しだけど
変えられたよ・・
ただそれは自分だけじゃなく

 

たくさんの周囲の愛を受けたから。。。
愛を受けて

それをパワーにしたのが自分

愛はみんな注がれてるはず・・
注がれた愛を受け入れる受け皿を

もつか持たないかで
変わる・・・

私は私にできる運動指導であなたをキラキラにしていきたい❗️

 

 

 

 

 


おもてなしは良い意味での[裏切り]

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る木田ちゃんです

 

コロナで東京オリンピックは延期しましたが

オリンピック招致の際に
何かと話題になった

おもてなし

わたし、実はおもてなしスペシャリスト 笑

 

 

それ以前に
おもてなしのセミナーを受けたことがありました。

できているかはわかりませんが・・・

数年前、京都にいった時の写真

おもてなしというと
京都での接客を思い出す

古き良き日本人の心得

 

おもてなしセミナーでは
相手本意の一歩先ゆくやさしさの行為がおもてなし・・

と学びました

 

私は先日、からだワーク®️協会の
マスタートレーナー研修の中で

この

おもてなし

 


キューイングの質を高める考え方と
提起しました。

受け取り側が
心地よく
痒いところに手が届く・・いや。。逆に
痒いところなんて出ないくらい

心地よい状態・・・

そんな指導はもう究極です

 

心地がいいって素晴らしい

 

しかも

心地がいいだけじゃなく
さらに追求していくと

いい意味で期待を裏切る

 

予想を上回ることができるんです。

お客様の求めるものがサービス
お客様の予想を上回るものが

おもてなし

 

 

おもてなしに必要なのは
自分自身の余裕です。

お客様の状況を読み取り
臨機応変に対応する

ここに寄り添うこと

 

それをするためにはまずは
自分自身に余裕があることが大事です

おもてなしキューイングを活用するためには
どうしたらいいか・・

そんなこともロジカルに説明する
講習会もこれからは

提供していきたいです。

 

そんなおもてなしも学べるのが
スーパーストレッチのワークショップです

https://karadawork.jp/training/karada-bar/

是非ご参加ください!