苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の健康を守る
木田ちゃんです
毎日、楽しくお仕事させていただいています。
結婚して、お仕事から離れた期間は
妊娠後期と産後3ヶ月くらいを
長男と次男の2回だけ
だから、
私はほとんど主婦のみというのはないです。
10月10日、17年目の
結婚記念日でした。
今日でした。
私は出張で夕飯に間に合うように
飛行機をとって、
台風にぶつかり欠航になるかもしれないのを
ヒヤヒヤしながら
空港で見ていました
私は何か行事があったら
大好きな料理を作るのを
ちょっと頑張るくらいしか
お祝いしていません・・
ケーキとか
もう、うちの男の人たちは
胃がもたれるといってあまり食べない笑
だからクリスマスや誕生日は
ケーキもあまり作ったり買ったりしません
サプライズとか
そうゆうのをあまりしない・・
私としては少し寂しさもあるけど・・・笑
そんな結婚記念日の今日
旦那は飲み会に行ってた〜(ToT)
笑
もう、結婚して
17年も経ちました
そんなにいるんだ・・
なんかね。。
旦那はすごく大人に見えて
4歳年上なんですが、
出会った頃はすごく憧れてました
大人の男性だな・・・って。
21歳と25歳・・・
今考えたらどちらもまだまだ若者ですが笑
そんな旦那と結婚して
17年・・
感謝しかありません
家族の定義をいろいろ調べました
うちは息子たちがもう大きくて
家族でどこかに出かけるなんてことは
しばらくしていません
基本的にみんな別行動
みんなそれぞれ役割があって
やりたいことがあって
家族が揃っているのは
週に一度夕飯で私がいるかどうか・・・
みんなが一同に会すことは
本当にない
ご飯は作りますが
一緒に食べるはない
家族ってなんだろうな・・ってたまに考えたりします
家族の中で唯一
旦那と私だけが
他人です
他人同士が
17年もおんなじ屋根の下で
共同で生活するって
すごいこと・・
互いを尊重し合い、許し合い
受け入れ合う
じゃないと
続かない
たまに
もっとこうして欲しいな・・とか
こんなことして欲しいとか
甘えたいなとか
なんか不満じゃないけけど
欲がでちゃう時があります
だけど
いろんなこと考えたら
今こうして
同じ屋根の下で生活しているだけで
ありがたい・・・
帰る場所を作っていてくれるだけで
ありがたい
受け入れてくれるだけで
ありがたい・・
そんなふうに思います
価値観の違い
とかよくいうけど
価値観なんて違って当然
価値観がおんなじで結婚するより
笑いのツボがおんなじで結婚する方が
合う 笑
うちはそっちです笑
みんなが自立していて
みんながそれぞれに幸せで
何かも一緒じゃなくても
帰る場所として
家族があれば
それがいいんじゃないのかな・・・
それが愛なのかもな・・・
愛ってかたちというより
概念・・かな。
互いの幸せを願い合う
そんな人たちが集まる場所
それが家族・・
そんな感覚が今あります。。
いろんな答えがあると思うけど・・。笑
明日からまた
がんばろう・・。
家族に感謝
旦那に感謝。。。