苫小牧市民17万人
日本国民1億3000万人の健康を守る
木田ちゃんです
私は子供時代結構厳しく育ててもらえた
記憶があります
母に聞くと
私の誕生日は3月31日で
4月生まれの子と比べると1年遅く生まれていて
それで同じ学年でおんなじ教育を受けるため
オムツやら、歯磨きやら、ボタンかけやら
靴ひもむすびやら・・・
結構幼いうちから
出来なくて
置いていかれて困らないように
厳しく教えてこられたようでした。
だからその名残というか、
褒めて育つタイプではなく
ケチョンケチョンにされて
何くそ根性で這い上がるタイプと自覚しています
とは言え、
大人になっても
褒められる、認められるのはうれしいこと
結局それを自分自身が素直に聞けない・・
受け入れられないだけで
メンタルブロックがかかってしまっている
のかも・・・。
現在SMILE KIDSというフィットネス&ダンスサークル
を苫小牧AVROS沼ノ端プールで
展開しています。
3歳から6年生まで40名程度が参加してくれています
未就学児と小学生は分けていますが
どちらの子たちも
できない壁に直面したとき
できないことを責めたり
できないことばかりを練習したりすることは
しないです
これは人それぞれ教育の仕方が違うので
あくまで
私が今までのキッズフィットネスから
導いた指導法なんですが、
できていないところは基本
無視
だけどできていないんじゃなくて
間違っている場合、。。は
ちゃんと正しいやり方を教えます
間違っているのか
あっているけどできていないのかは
見れば一目瞭然
そしてその過程の中で
ほんの少し。。ほんの一瞬の
出来た!
を見逃さず・・・
いや‥むしろ出来たを見つけ出す作業に
力を注ぐ
些細なことでいい
本人はそれはできていることを気付いていない
くらいでいい
出来ちゃっているということに
わざわざ褒めてあげると
自分はできている!という自信にあふれて
そこを意識して取り組むようになり
そのうち、出来ていないことが
できるようになってくる
そんなに現象をたくさん目の当たりにします。
その時の子供たちの目の輝きと言ったら
もう涙が出そうになるくらい
うれしい・・・
もっともっと自分に自信をもって
のびのび動ける子供たちが
苫小牧にたくさん増えますように!
興味がある方はご連絡ください
kida0331@gmail.com