何のためにサッカーをするのか・・・

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る木田ちゃんです

 

二人の息子がいます。
中3と中1の息子

 

二人はサッカーをしています。
二人の性格は全然違って面白いです

長男はなかなか頭がキレる?(笑)ので
物事の理解が早く

勝手に学んでいくタイプです

次男は
自分の世界観があり
なかなか周りに回されないタイプで、

 

いい意味でマイペースです(笑)

だけどちょっと理解するのに時間がかかるときが
あります

スイッチ入ったらすごいので
サッカーでボールが自分のところに来たときは

ゴールに突っ走ります。

俺はつらいことしたくない・・ていうタイプ、
それがサッカーの為になるんだよ・・

とちゃんと説明したら

あ、そうなの・・・?
とちょっと抜けた感覚がある、独特な息子です。

未知すぎて期待感満載です

そんな次男が今
私の母からもらった本を読んでいて

サッカーの漫画なんですが
サッカーの技術的なことだけじゃなく
メンタル的なことも

書いてあるらしく

勉強になるっていってます

 

昨日、フッと・・・

今、本を読んで考えていることは

『いま、何のためにサッカーをしているのか』

 

ってこと・・・。って言ってきました

私、中一のころ何のためにそれをやるか・・・なんて

考えてなかったな・・・(笑)

 

まさかのマイペース次男のくちから

何のためにそれをやるか

という言葉を聞いて
昨日は1日それを考えてました

息子たちから気付かされること、、たくさんあります。