木田が想うリハビリとトレーニングの違い

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億2000万人の

健康を守る木田ちゃんです

ボディリマインドではパーソナルトレーニングをしています。

今は私の母親の人工股関節置換術の後のリハビリ後の
トレーニングをしています

術後2週間目あたりから今の段階で
3ヶ月

ほぼ毎週見てきました。

もともと、母は運動していたということもあり
筋肉は細いながらも
存在しているので

感覚を掴みやすかったようです

手術にはいろいろあるけど
私が想うリハビリとは・・

あくまで私が想う・・・ですよ☺️

【手術により固まった関節などを元の状態に戻せるようにしたり
他にも低下してしまった部分を元の状態に近づける】

 

この辺りがリハビリかと・・

そしてトレーニングは
日常での動作や
自身が目標としている動きの精度を

少しずつ高めていくために
負荷をかけていく。

 

という感じ・・・。

母の場合、リハビリの初期、理学療法士の方の
言われた事を忠実に守り
インナーマッスルがしっかり稼働して

関節が安定するような動きを
獲得できました

そしてそれと同時に
動いても大丈夫な筋肉や関節を

私が週に2〜3回トレーニングしていく事で
動きにくい部分は動けるようにし
動ける部分は退化しないように

さらに稼働させていく

 

これができたので
休んでいる期間で
筋肉が落ち過ぎたり

機能を失うということを極力抑えられた感じです。

 

もちろん、手術した部分の動きには制限はまだあるけど
一般的にリハビリだけしている方よりも
トレーニングと同時に進めていく事で

復帰が早くなった❗️

そんな気がします。

 

今回は股関節に対しての症状でしたが
肩や、腰、膝、足首、など

まだまだできることもあると思います。

体の痛みに悩んでいるかた・・

治療院で治すだけではなく
その後
日常を快適に過ごすためには、同じ事を繰り返さないように

自身で身体をすこし鍛えていくことが必要となります

何をどうしていいかわからない
でも痛いのはもういやダァ〜・・・という方は

リアルでもオンラインでも私に一度相談して欲しいです♪

一緒に考えましょ☺️