8月11日 フィットネスイベント&動作WS in苫小牧

苫小牧民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の
健康を守る

木田ちゃんです

8月11日苫小牧 アイビープラザで
久々にイベントします。

からだバー®
ZUMBA®
ダンスエアロ

 

そしてそのあと、会場を変えて
当初指導者向けWSでしたが、
学びたいとの声をたくさんいただくので
愛好者様も同時に参加いただけるように

提供していく
動作を考えるワークショップを提供します。

 

最近は楽しむだけではなく
痛みなく、しっかり
身体のことを考えて動く・・

いつまでも楽しく長くつづけたい

人生をしっかり楽しみたい

 

と感じる皆様の声を聴きます

私自身もそうです

 

楽しいだけの提供ではなく

これからのフィットネスは
楽しみながら
進化したり、変化していく自分の身体を

ご自身が自覚し

かみしめていく。。

ただ楽しむ・・の時代から

自分のこれからの人生のために
身体と心にいいフィットネスを提供していきたい

 

だから更に学び、気づきの場を

提供していきたいと思います。。
だから私も必死に学んでいます

 

皆様のご参加をお待ちしています
多目的ホールでのイベントは
運動が初めての方もお子様も

皆様ご参加ください

お子様、高校生以下は半額でokです。

小学生以下は無料です

皆様のご参加をお待ちしています

 


どんどん大きくなる視点

苫小牧市民17万人
北海道民560万人

日本国民1億3000万人のけんこうを守る

木田ちゃんです

エアロビクスや、ダンス系エクササイズのレッスン指導を
主に数年活動してきて
それだけでは

身体をいい状態に保つことに

限界があるのではないか・・

と感じ、ある時期からコンディショニングに
力を入れるようになり、

 

楽しむフィットネスと

生きるための身体づくりのフィットネスの二つが
うまく共存しなくては・・
と感じるようになりました。

まずは自分がそれを実践し
実際に提供する

だから私も比較的昔よりからだの痛み
等はなくなりました

 

もちろん年齢は重ねているので
たまに無理しちゃって疲れが出るときはあります・・・(笑)

 

痛み・・・等は、なくなりました。

苫小牧はフィットネスクラブ的な施設が
3~4店舗

民間委託されている
公共施設なども入れてスタジオグループレッスン
をしている施設・・。

私は昔全部の店舗でレッスンしていました。

一日5レッスンくらい・・

激しいものばかり・・・

全店舗をはしごしてくださる方もいましたが
これはよくないと思い、

私自身がレッスン内容を見直し、

バランスを考えた組み合わせにしました。
これ、もしかしたら

 

私はエアロビクスが大好きだから
エアロビクスだけたくさんやる!

 

のままだったら
それを望んでる方はうれしいかもしれないけど

やりすぎちゃってからだこわさせちゃうかも・・
と感じました

 

私は皆様にフィットネスを通して
人生を豊かにしてもらいたい

そのための様々な手段を提供する

のが使命なので

1つだけをガンガンやるのではなく、それは
それが得意でそれを突き抜ける人がやっていくのが
いいとおもっています。

 

あくまで、わたしはバランスよく、。

 

今、自分のスタジオでパーソナルトレーニングなども
行っていますが

病院、治療院では改善しきれなかった・・・

自分でもうあきらめていた・・

痛みといつまでも付き合わなければいけないと思った

 

そんな声を聴いてしまうと
もっと私たち運動指導者ができること
やるべきことって

運動処方であるんじゃないかな~

 

と思ってしまいます。

今まで
フィットネスクラブの中の特化したブログラムに
参加していただいている方に対しての

アプローチしかしていなかった・・・

 

だけど、外を見ていると

 

やらなくてはいけないこと、
出来そうなこと・・は多々あるんです。。

それは一見、華やかではないのかもしれません

 

ステージ上で音と光に照らされて

大歓声を浴びて
何百人の前で

自分らしさを披露する。。

そことはもしかしたら相反する・・・。

私は自分の中ではそこも経験させていただけました。
日本でも、海外でも、
何百人にも
うまいか下手かは別として

華やかなところを見てきました。

そこを経験させていただけたお陰で、

この先を考えた時、また、目の前だけじゃなく、
見えていなかった部分に目を向ける
努力をしたら

 

やるべきことがたくさん出てきたんです。

きっとこれは
いろいろ経験できたから気づけたこと。。

 

先日の金子智恵先生との会話、

そして、本間ともあきグランドマスターとの
会話の中で

今の自分が何をすべきか・・・を

改めて再確認したところでもあります。

ヒトにはそれぞれ役割があって
何がいい悪いではなく

その人がやれることは全力でやるべき

 

信じてやり続けたらきっとちゃんと実ってくる

 

スポルテックで桂さんともお会いしたときに
お話しました。

トレーナーや治療家だけが高度技術者であるべきではなく
私は大人数を同時に導く

グループエクササイズインストラクターも

もう少し知識を学んで終わるのではなく
そこが生きるような、
活かせられるような

学びを提供していかなくてはいけない

 

だけどきっとグループエクササイズインストラクターが
トレーナーや治療家の勉強会に行くのは

ハードルが高い・・

 

実際に私は最初から臆することなく参加していますが

 

毎回・・高い壁を感じているのが事実です。。。
名前だけでわけわかんなくなります・・

 

だけど
これはマイナスは何もない・・
と毎回懲りずに参加し続けている結果

 

レッスンの中でお客様を見抜き、
導くインストラクションができるようになってきました

きっと学んでいないとこれは自然にできない・・

 

その大切さを今まで訴えてインストラクター向けに
ワークショップをしたりしましたが、
悔しい想いをしたり、

いろいろ言われたりしました。。。

プライドとか捨てて
学びたいと思ったらみんなで一緒に高めあいたい

そう思うんですが
まあ、いろんな方がいるので

うぅぅぅ~と悔しくもなる・・。

指導者が動かないなら
直接お客様に知っておらおうと
身体の使い方ワークショップを4年前からスタートしました。

これはとても好評です。
今でもリクエストいただきます。

そして私もまた学びを深め

やはり同じ意識を持つ指導者の学びを
高めるべき

 

と改めて今思い始めています

そう背中を押してくださったのが
金子先生と本間先生です

キダからなんて学びたくない・・そんな声、
あるのもわかります(笑)

アンチなんてたくさんいて当然・・・。

だけど悪いことしてない!

 

私は日本国民1億3000万人の健康を守りたくて
今まで学んだり
研究したりして、来ています

身に着けた知識、感覚は一人占めする気はなく
自分以外のヒトの手に渡り

更にいいものになって広まっていくのが本望です。

最初はここまで視野が大きくなるなんて
考えていませんでした・・。

ですが行動し、経験が増えていくたびに
視点が増え、視野が広がりました。。。

だからそんな思いに共感していただける方とは
積極的につながり

どんどん動いていきたいです。

 

見ようとしていないものは、見えてこない・・・

ですから(笑)

 

 


柱を3本は持つ

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る木田ちゃんです

まだまだ身体の疲れが取れず・・(笑)

それだけ体力気力使った証拠

 

命を懸けるってこうゆうことですね(^^♪
生きてる!活かされている!

私たちのブースの後ろが選手控室、更衣室的な感じで・・
スポルテック3日間

・サマースタイルアワード
・お尻ぷりぷりコンテスト(名前わからなかった(;’∀’))
・ボディビル選手権
・ダンスフィットネスコンテスト
・武道の発表会

をやっていて

その選手が出入りしていました。

何かに挑戦するってホントに素晴らしいこと

 

 

皆さんの、ぴりぴりした雰囲気や
準備している姿がものすごく印象に残っています。

私も3年前までコンテスト出ていましたが、
コンテストは何か?ということを理解できたので

もう次に進みました。

百聞は一見にしかず

で、

コンテスト批難する声もあったり・・
コンテストが目標だったり・・・

いろんな見え方捉え方があるんだな・・

と感じました

もうこれって答えはなくて

その方が

どう在りたいか

 

に尽きるなと。

コンテストに出てどうしたいか・・

そこで得た結果に対してどう・・ではなく
そこでの経験をその後にどう生かすか・・

 

その人の目的がコンテストで結果を残すために
日々を頑張っている

有名になりたいから
日々を頑張っている

有名になって全国を飛び回りたいから
コンテストで結果を狙う

 

健康になる人を増やすために
運動していない方たちに運動を促すような
取り組みをしたいけど、

まだ自分には影響力がない・・
発信力もない・・
だから自分の存在を知ってもらって、
沢山知識を得て
沢山経験して、
活かすために

コンテストに参加する

 

でも

何でもいい。

全て間違いではないと思います。

 

私も最初、コンテストからスタートしたので
コンテストでの結果と
それに対してその後どう活動するかは

大きくその後の人生を変えることを知っています

 

何でもそうだけど

経験は絶対無駄じゃない

だけど、
経験したことを活かさないと

ただやっただけになっちゃう・・

 

それを感じます。

そして一つだけのことを追求していくのもいいけど

いろんな知識だったり
いろんな経験が
その人を作り、

 

それが、その人の人となりになって
言霊になって口から出ていく

何かを誰かに伝える時
1つしかない知識ではなく
沢山の知識、たくさんの経験が

みんなに届きやすくなる

困った人がいたときに、助けてあげやすくなる

 

生きているうちにいろんなこと経験し

自分の中に3本の柱をつくる

 

これが目標

柱のそれぞれが高くなると
他の柱も高くなる

柱をどんどん作っていこう

どんどん挑戦して、どんどん道を見つけていこう!

 

トロフィー持っただけで

おめでとうの賛辞✨✨

ありがとうございます✨✨✨笑

生きる力にします!