イントラの花道へようこそ
「大は小をかねる」と言うが、大きければ(高ければ)いいってもんじゃない話
適切なサイズってあると思う。
レッスンで使う、ステップ台。
プラットホームと呼ばれる1番上の台と下のブロックで強度を調整。
高くすればするほど、強度が上がる。
= 高いほど、上級者🌟
‥ってのは、数十年前の話。
昔は、単純な動作での上り降りが主流。強度を上げるのが目的。
対し、今はブロックなしで様々なフットパターンを楽しむスタイル。難易度重視。
私は上の板(プラットホーム)のみでやって
「途中でブロック外していいよ♪高いとやりにくくない?」笑顔でうながす。
が。
かたくなに高さを変えようとしない方もいる。動きに遅れ、足も上がりきらず、やりにくそう😅
高さに固執する理由はなんなんだ?
●高いほうが、上級者と思っている?
●低くしたら、物足りない、汗かけないから?
●プライドに傷がつく?
‥想像してみたがよくわからん。
てかブロックなしのほうが、用意も動きも楽チンなのにね🤣 しばらく様子み。
自分に合ったサイズでね♪
では。