誕生秘話 その1
2016年5月27日に
一般社団法人日本からだワーク協会を設立致しました。
協会の概要・理念などはこちらをご覧下さい。
日本からだワーク協会HP
からだワーク協会の一つ目のプログラムが
からだバー®エクササイズプログラムです。
このからだバー®をどこかで見たことがあるという方もいらっしゃると思います
指導暦が15年くらいある方であれば知っている方も多いはず。
平成12年頃にツボバーというツールが存在し
ツボバーエクササイズというプログラムがあったのです。
その開発者は、中村慎二氏
当時、男性エアロビクスインストラクターとして超有名であり
とても知的でユーモア満載の方です。
レッスンも同様に知的かつユーモア満載の個性的なプログラムでした。
そんな素晴らしいレッスンをされていた中村氏は
実は私がインストラクターになったきっかけの方なのです。
平成12年頃
中村氏が、ツボエクササイズ協会を設立し
ツボバーエクササイズの認定セミナーが開催されたので
すぐに参加し、はれてツボバー認定インストラクターとして活動をし始めました。
当時私は32歳くらい(笑)
のちに改名
ツボバー認定インストラクター ⇒ ツババーメイト
ツボエクササイズ協会 ⇒ ツボエクササイズ研究会
これが平成12年頃の資料の一部です
現在、平成29年・・17年前の資料です
※偶然見つけました(笑)
———————————–
●ツボバーエクササイズとは
2本の親指だけでは1人ずつしか押圧が出来ない・・
何とかグループを対象に指圧に近い疲労回復効果を
提供できないものか・・
という願いからツボバーエクササイズが誕生しました。
ツボバーは、設計段階から身体の各部位の押圧が
可能である形状を目指したこと。
そして、使用初期段階ではトレーニングされた指導者の
インストラクションが提供されることがギアコンセプトに
盛り込まれていた為に、健康グッズショップで販売されている
商品とは決定的に違う点が多々ある。
※中村氏作成資料から抜粋
———————————-
その頃、私は26歳からスタジオ経営をしていましたので
備品として50本程購入し、自分のスタジオで指導し始め
参加者(おば様)からはかなり評判を頂きました。
しかし、その数年後研究会からの発信や勉強会が少なくなり
協会はなくなりました。
協会がなくなると
ツボエクササイズの事をブラッシュアップできるのは協会でしか
できなかったので、指導クラスも自然的に消滅していきました。
最新の更新を
プッシュ通知で受信しよう