誰がやっているかも大事、誰のための何のための・・がもっと大事

苫小牧市民17万人
日本国民1億3000万人
の健康を守る

木田ちゃんです

 

一般社団法人 日本からだワーク協会
代表理事に山田祐子さんが就任いたしました。
それに伴い私の立場も変わります。

今まで

私はリーダ―である山田さんの組織作り
人間力を上げる取り組みに

いつも感銘を受け、
感動し、

心動かされてきました。
私は組織作りは苦手です。
一人を好むタイプでした。
独自性で展開していくのが得意でした。

そんな私がサブリーダーとしてからだワーク協会
にできることは何かを今まで考え、
行動し続けてきました。

グランドマスター

サブリーダーという役割で
マスタートレーナーたちの教育、
そしてコンテンツ内容の充実

を図るため
様々な学びや、
理論、構成などを考え
皆様とともに試行錯誤し
皆様に落としマニュアル化してきました。

そうしてできた今のからだバー®
からだジャンプ®の
マニュアル。

現場で常に実践されるから
どんどん良いものが生まれます。

きっとまた、進化していくはずです。

内容改定は素晴らしいことだと。
憲法と同じで時代に即した内容に
見直さなくては

実際と誤差が生じます。

 

そして、私たちの手元から
皆さまのもとに手渡したからだバー®、からだジャンプ®
それを
各指導者が、目の前のお客まさに対して

 

どうなってほしい
どうあってほしい・・

 

と考え
ねがいながら

アレンジし
形を変えて伝えています。

その目を養うための学びを提供するのも
私のグランドマスターとしての役割

ゼロからスタートしたからだワーク協会

誰がやっている・・
誰が作った・・・・

というのがきっかけで
興味を持たれる方もいたと思います。

 

ここまで4年間活動してきて、
しっかりとした数値や、
結果が出ています。

 

今は誰がどうなってほしい
どうあってほしい・・・

だから
からだバー®、からだジャンプ®を
選んで取得に来ました。

 

そんな協会づくりをしていきたいです。

そして、私は私で
自分が、自分自身がやりたい形があります。

最近少しずつ、その形ができています。
そこは私だから…きてくださる部分。

自分以外ができるものの価値と
自分しかできないものの価値を

感じながら
これからも
皆様の笑顔と健康と豊かな人生を
送るために

頑張ります。

 


最もしてはいけないことは。。。選ばないということ

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人のけんこうをまる

木田ちゃんです

直感を信じる

 

とよく言います。

何かをえらぶとき、
直感で選ぶのがいい。。

そしてきっと何を選んでも
失敗なんかしないんです

 

最近そう感じる

今まで生きてきて、たくさんの選択をしてきて

失敗だったと感じたことない

 

選ぶまでは、

もしかしたらこっちを選ぶと

失敗するかも・・・

と思うことがあるけど
直感で進んだ方向で

ちゃんと軌道修正していく

知らないうちに選んだ道で最善の方向に

軌道を修正していくようにできている

 

進んでいく途中で
間違ってた…!と思ったら修正すればいい

 

一番してはいけないのは
それ以前の問題の

選ばないということ。。。

 

どちらも選ばない・・

すなわち動かないということ

選ぶことが行動に繋がる
もし自分の自分の思ったとおりにならなくても
そこから学ぶことや、

かんがえることが必ずあるはずそれが
成長に繋がる

 

選ばなければ

失敗することすらできない

 

失敗から学ぶことが多いのに
それすらできない

そこから起動修正して
結果的に
良かった・・・と必ずなる

 

って考えるようにしました。

そして
最近いろんな方に言っていただきます

 

自分が信じたことを言い続けて
やり抜いていくといい

必ず見ている人はいて

 

必ず応援している人はいて

一緒に動き始める人が必ずいる

 

あっという間に簡単に集まるものより

じっくり苦労して
時間かけて
努力して
いろんな思いして

形を作ったものは強固なものになる

強くあろうとする自分と
弱い自分が毎日頭の中でワイワイやってます(^_-)-☆(笑)

完璧な人間なんていないよ。

だからダイジョウブ

 

みんなたくさん苦労して
みんなたくさん泣いて
たくさん笑って

そして強く優しくなっていく

 

ヒトの痛みのわかる
あったかい人間になる・・・

 

 

 


最終的には、楽しけりゃそれでいい・・・そのために

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の健康を守る

木田ちゃんです

皆さんは一日の中でどれだけ笑顔で居られていますか?

このブログを見てくださっている今・・
心の中は晴れていますか?

その晴れは

自分だけの晴れですか?
誰かを犠牲にして、何かを恨んで晴らしていますか?

心の中の雨は灰色の雨ですか?

 

これから晴れていくための
洗い流す雨ですか?

心を浄化する雨ですか?

 

私は今、フィットネスという概念の中で
運動指導を通してその方の人生を豊かにする
ための

様々なアプローチをしています

そのアプローチをしていくことで
誰かの人生が豊かになり、

そこからまたキラキラが増えて
楽しい人生を送る人が増える

そのために自分の力を注げるのが
私自身の生きがいです。

私自身が生きがいを感じると
それはまたパワーとなり、皆さんに還元でき、
いい循環が起こる

 

私たちが今取り組んでいるフィットネスという概念は

もしかしたら娯楽と捉えている方が多いかもしれない・・

娯楽になるような
内容なのかもしれない・・・
娯楽は毎日やるんじゃなく、

たまにやるのがいいと思います。。
心の活力、パワー、ストレス発散・・刺激・・
心も体も
そして物理的にも破綻してしまうかもしれない・・・

毎日毎日だとね。。。。

 

 

じゃあ、フィットネスって何だろう・・

新潟のイベントで東京の巨匠
池田みちこ先生がおっしゃっていました・・・。

フィットネスは生きるためのもの

池田先生は、、言っていいのかわかりませんが・・・(*_*;(笑)69歳

アメリカでフィットネスを学ばれて
もうフィットネスインストラクターとして、

何十年も活動されています。

そんな方とお会いできる日が来るとは思っていなかった・・・。

 

懇親会の場でたくさんお話を伺いました。
経験値が人を作ります。

経験だけは 誰にもまねできない・・・

池田先生はたくさん学ばれて
翻訳の参考文献も出しており、
いろんなことを網羅しています。

そんな先生が
昔はあの動作はどうなの?とか
あれはダメとか厳しくしていた・・

そこが最初に来ていたと・・

 

だから指導者の質も高かった・・・のかも
しれません。

 

いろんな人材を輩出し、たくさんのことを
カタチにして残してきた先生が
今になって最終的に行きついたのは

 

楽しくできるのが一番!

ということ。。

 

楽しけりゃいい!

なんだかすごくシンプルなんだけど
一番大切なんだけど
深く・・・深く感じました。。

 

 

受け取る側は楽しければいい!
これはもう絶対だと思います。

どんなに体にいいことしていても
楽しくないなら

したくない

 

人生の限りある時間を

楽しくないことしてたら、もったいないと思う

 

どうせやるなら楽しい人生を送りたい
笑顔の時間を増やしたい

私たち、インストラクターは
その皆様の楽しい時間・・楽しい人生を
作り出すために

 

準備をする

必要なことを学び、

安全面、効果をちゃんと理解し
ルールを守り、
環境に配慮し、パフォーマンスし
サービス精神、ホスピタリティを

しっかり持ち合わせながら、
楽しめる内容にする

全てをしっかり出して伝えるんじゃなく、
それらを念頭に置きながら

その方が楽しんでいただける
モノをシンプルに全力で提供する

 

人生には
きっと
毎日生きるために必要な栄養素を摂りながら

時にはご褒美のような自分の心が
ハッピーになる刺激が必要

私自身はどちらもやりたいこと

 

待っている方もどちらも必要なもの

 

私は数年前より
今の方が
活動スタンスが広がり
見えてくる景色、入ってくる情報
出会える人たち

思考が広がりました。
そこを一つ一つ感じ、受けいれながら
今の自分がやれるべきことは

何かを

全力で考え
全力で取り組みます。

素晴らしい新潟での時間に感謝です