苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億2000万人の
健康を守る木田ちゃんです
今、
レッスンの際に必要なコーチングスキルを
講義する機会が増えました・・。
私自身
コーチングについて学んだことはないけど
たくさんの人種に伝えてきた経験と
たくさんの種類の運動を伝えてきた経験と
様々なステージで話をさせていただいた経験を
踏まえて
演じる
魅せる
ではなく
導くということをロジカルに説明することが
できるようになってきました。
今現在提供しているスタイルを
あえて理論にしてみる・・
そうするとちゃんと流れが見えてきます。
コーチングとティーチングは違います
違うけど
どちらも使うタイミングを
うまくコントロールしていくと
ものすごくお客さまが
進化するんです
今まで無意識で行ってきたことを
わざわざ有意識にするというのは
強みに変えられる❗️
これ、コーチとエルメス
どちらにもある共通項
そして二つの違い
わかりますか❓
どちらも馬車
乗ってるか、乗ってないか・・・
コーチは導いていく調教師的な人のイメージ
エルメスは
馬車に乗るお客さまが主役
導いていくか
お客さまがメインでいくか・・・
導いて行ける指導をしながら
お客様、クライアント様が
主役になれるような
レッスンを提供していきたい・・・。
いろんな指導者がいて
いろんな指導方法があって
お客様が心地よく
安全で効果的にレッスンを楽しんでいただきたい
そんなことを毎日考えるのです・・・笑
そんな思いから
形を作っていきます❗️